セーフサーチ設定を変更しました
ページの先頭です
コアミックス作品コイン50%還元

『イースト新書、三浦展(新書)』の電子書籍一覧

1 ~2件目/全2件

  • 「あのころの未来」を、私たちは生きている。

    伝説のマーケティング雑誌「アクロス」元編集長の時代を読み解く視点

    1980年代を知れば、2030年代が見えてくる!

    ■「シンプルな消費者」と「クールな支配者」の時代
    平成時代はバブル時代との対比で語られることが多い。だが私にいわせれば、バブル時代は非常に特殊な時代であって、一九八〇年代の前半には、平成時代につながる価値観、生活文化の芽生えがあったと思う。私が一九八二年から一九九〇年まで編集部に在籍していた雑誌『アクロス』が一九八〇年代を象徴する雑誌であること、時代の三歩先を予測する雑誌であったことは自他共に認めるものであり、一九八〇年代という時代を知る上では、最も効率的な資料である。そこから平成三〇年を経た現代につながるテーマを見つけ、近未来を予測していく、というのが本書のつくりである。(「はじめに」より)

    【目次】
    第一章 記号の消費から交換の消費へ
    第二章 豊かな社会から小さな幸福へ
    第三章 格差社会に破れた人々の反動化
    第四章 一夫一婦制の終わり
    第五章 街は屋台と市場になる
    第六章 虚構化する都市と縄文回帰
    第七章 知性からの逃走と呪術への解放
    第八章 柔らかい全体主義
  • 「街歩きの達人」が読み解く「にぎわい」の正体
    「日本経済復活」「地方創生」のヒントが、ここにある。

    建築家 隈研吾氏との対談を掲載!

    全盛期、昭和時代の横丁地図付き!

    なぜ、ネット社会でも人気は衰えないのか?
    吉祥寺ハモニカ横丁、新宿思い出横丁、立石仲見世商店街など、「駅前横丁」が再び活性化している。スナックブームも巻き起こっている。
    一方で、再開発で危機に瀕している横丁もある。武蔵小山は大幅に縮小し、立石も近々ビルになる。
    安くてうまい食べ物、見知らぬ他者との交流の場所を提供し続けてきた横丁を、いまこそ見直し、将来につなげていく必要がある。
    社会デザイン研究者にして「街歩きの達人」として知られる著者が横丁の現代的意義を徹底分析。NPO法人「日本横丁フォーラム」によるインタビュー記録も掲載。

・キャンペーンの内容や期間は予告なく変更する場合があります。
・コインUP表示がある場合、ご購入時に付与されるキャンペーン分のコインは期間限定コインです。詳しくはこちら
・決済時に商品の合計税抜金額に対して課税するため、作品詳細ページの表示価格と差が生じる場合がございます。

ページ先頭へ

本を予約しました

※予約の確認・解除はこちらから

予約済み書籍

キャンセル及び解除等

発売日前日以降のキャンセル・返品等はできません。
予約の確認・解除、お支払いモード、その他注意事項は予約済み書籍一覧をご確認ください。