セーフサーチ設定を変更しました
ページの先頭です
コアミックス作品コイン50%還元

『トレーニング、主婦と生活社(実用)』の電子書籍一覧

1 ~12件目/全12件

  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    「バク転」
    アイドルやアスリートがここぞという場面でカッコよく決める大技に憧れをもった方も多いはずです。
    でも、後ろに跳ぶのは勇気がいるし怪我しそうで怖い。
    運動能力が高い人しかできなさそうと遠い存在として考えている方がほとんどだと思います。
    けれど実は、正しく練習すれば一カ月で成功することができます。
    しかも、若い人だけでなく40代50代だってフツーにできます。

    本書はそんなバク転をするために必要な動きや考えをすべて盛り込んだバク転のための一冊。
    選手として日本一、コーチとして日本一、オーナーとして日本一の実績をもつ
    「バク転パーソナル教室」代表・谷 俊太朗氏にその方法を教えていただきます。
    各プログラムには動画へアクセスできるQRコードつき。
    本だけでは分かりにくい細かな動きも確認することができます。

    〈CONTENTS〉
    「バク転パーソナル教室」はどんなところ?
    バク転ができるようになるとこんないいことがある!
    バク転ができるようになった人の声
    バク転を知る①一連の動きを徹底解説
    バク転を知る②バク転中の視界
    バク転を知る③道具と服装
    バク転を知る④練習をするうえで注意すること
    練習を始める前のウォーミングアップ 準備体操

    ■CHAPTER 01■ジャンプ&体を反る
    STEP 1|ジャンプの基本
    STEP 2|踏み込み
    STEP 3|チェア アップダウン
    STEP 4|壁ブリッジ
    STEP 5|Fall backward!①
    STEP 6|Fall backward!②
    STEP 7|補助のためのトレーニング
    STEP 8|重心のかけ方
    ■CHAPTER 02■手を着く&フィニッシュ
    STEP 1|手を着く
    STEP 2|倒立から“あふり”
    COLUMN 1|倒立をマスターしよう
    STEP 1|プランク
    STEP 2|壁倒立
    STEP 3|補助あり倒立
    ■CHAPTER 03■バク転成功へのラストステップ
    STEP 1|1・2・3のリズム
    STEP 2|正しい手の幅
    STEP 3|補助ありバク転
    STEP 4|本番前チェック
    COLUMN 2|自宅での練習方法
    バク転の素朴な疑問
    COLUMN 3|3大カッコいい技
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    宅トレで20kg痩せ!心も体も健やかになった同人オタクによる、Twitter発ダイエットレポ。
    専門家に聞いた成功の秘訣も解説。

    CONTENTS
    【第1章】最初に始めた「運動」の話を聞いてくれ
    [マンガ]しりでっどマンの生態
    健康を欲するオタクの不健康な自慢を聞いてくれ
    [マンガ]Nike Training Club体験レポート
    まずはお金をかけずに「運動習慣」を身につけました
    Nike Training Club初心者おすすめワークアウト
    運動を始めてから1~2ヶ月の変化
    [専門家に聞きました1]福島沙織さん(フィットネストレーナー)
    1日1分でもやってみる! 楽しく運動を続ける自分になる方法
    [マンガ]エアロバイク購入レポート
    面倒でも続けられそうな有酸素運動を選びました
    購入したエアロバイク/Nike Training Clubワークアウト
    運動を始めてから2~3ヶ月の変化
    [専門家に聞きました2]武内教宜さん(ジムインストラクター)
    体力や天候に左右されないエアロバイクのススメ
    [マンガ]HIITトレーニング体験レポート
    むっちゃキツイけど効く! 「HIIT」でしごかれてみた
    この時期に行っていたHIIT動画
    運動を始めてから4~5ヶ月の変化
    [専門家に聞きました3]「のがちゃんねる」のがさん(You Tuber)
    人生をより豊かにする習慣化のススメ

    【第2章】食生活と自炊の話を聞いてくれ
    [マンガ]しりでっどマンの食生活
    マジで良いので水は2L飲んでほしい
    食事づくりも楽でいい 満足できるし続いてます
    しりでっどマンがよく食べているもの/レンチンずぼらレシピ
    甘いものも外食も我慢しないで楽しむ
    しりでっどマン流食生活ルール
    [専門家に聞きました4]「瘦せ方の学校」鈴木達也さん(You Tuber、インストラクター)
    極端な食事制限にNO! 「痩せたきゃ食べる」ダイエット
    [マンガ]面倒くさがりな私の「カロミル」活用法
    面倒なカロリー計算が食欲にストップをかける
    健康管理アプリ「カロミル」とは
    ダイエットは果てしないからゴールへの道を調べました
    [専門家に聞きました5]「カロミル」」白石さん(広報)&小原さん(管理栄養士)
    生活を見える化することで「食べたい!」と賢く付き合う

    【第3章】痩せたあとのうれしい変化を聞いてくれ
    [マンガ]痩せてから見える景色が変わった
    約8ヶ月で20kg痩せました
    気持ちに余裕ができ同人活動も捗りました
    大人になってもまだやれる! 自分の成長を感じました
    まわりの人がむちゃくちゃほめてくれました
    運動を始めてから約8ヶ月の変化

    【最終章】自分を推せるようになっていた話を聞いてくれ
    [マンガ]現在のしりでっどマンについて
    宅トレで20kg痩せてからのオタクの近況を聞いてくれ
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ※本書は、『NHK ためしてガッテン 脱・高血圧の「超」特効ワザ』(主婦と生活社刊)に、雑誌「NHK ガッテン!」(旧誌名「NHK ためしてガッテン」)、「NHK ガッテン! 健康プレミアム・プラス」の記事を新たに追加、再取材をし、改訂したものです。
    ※電子版に付録「血圧&体重管理シート」は付属しておりません。ご希望の方は紙版をお求めください。


    「いますぐ」「ラクに」「家でも」できる最強の高血圧改善ワザが満載!
    本書はたいへんご好評をいただいている、ガッテン関連出版物の「高血圧」シリーズ・最新版です。
    治療に関する最新情報や、番組と雑誌でご紹介した血圧の改善ワザを加え、血圧を気になる人に知ってほしい情報をまとめました。
    いますぐラク〜に自宅でできる高血圧の改善&予防ワザを、あなたもはじめてみませんか?


    〈目次〉

    本当に正しい血圧の測り方
    ■血圧対策、新・基本の「き」
     高血圧が引き起こす病
     警告1|“見逃し高血圧”に気をつけろ!
     警告2|“脳卒中体質”に気をつけろ!
     警告3|食後の眠気は、血管のSOSかも?
     警告4|降圧薬が効かない原因は、血管!?
    ★減塩や薬で下がらない場合は?

    【第1章】高血圧の真実
     ●血圧の「変動」に、命の危険が潜む!
     |危険な“血圧サージ”を避ける過ごし方
     |治療の「降圧目標」が引き下げに!
     ●タオルを握って血圧を下げる!
     |「タオルグリップ」の真実
     ●「減塩」「運動」に加え、睡眠も大事だった
     |快眠をもたらす「寝る前習慣」
     |「睡眠力」をとり戻す4大ルール
    ★高血圧治療の最新事情

    【第2章】減塩&塩出し食事術
     ●「メリハリ減塩」&「ゼロしお」作戦
     |専門医提唱! メリハリ減塩成功の秘訣
     |「ゼロしお」レシピ活用術
     ●「塩出しミネラル」(DASH食)で血圧改善
     |「塩出しミネラル」効果、倍増のワザ
     ●効果大! 減塩の新常識
     |減塩の「見える化」で濃い味好きが変化
     ●「泡しょうゆ」減塩ワザ

    【第3章】血圧を下げるカンタン運動術
     ●「インターバル速歩」で、血圧改善と体若返り!
     |「インターバル速歩」のコツ
     |「インターバル速歩」の2大効果
     ●血圧も改善する「肺ストレッチ」呼吸法
     |呼吸数が減ると、健康になる!
     |呼吸法を変えれば、呼吸筋が若返る
    ★心をポジティブに変える、呼吸の効果

    32年測り続けてわかった血圧との最強のつきあい方
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    一流スポーツ選手を指導するカリスマトレーナーが実践
    これまでにないウォーキング法の登場!!

    ○太りにくい体になる!
    ○足腰の強化!
    ○腰痛、肩こりの解消!
    ○生活習慣病を予防!
    ○体の疲労を軽減!
    などなど、『足運び』を変えるだけで、体の不調は解決できます。

    そのウォーキング法とは、1本の線上を歩くイメージで足を運ぶだけ!

    皆さんおなじみのウォーキングを、最強の運動に改良したのが「体幹バランス」ウォーキングです。
    体幹を効率よく鍛え、体のさまざまな不調を解消します。
    歩くこと―それは誰にでもすぐに始められる簡単かつ手軽な健康法。
    あなたも今すぐ、最新「体幹トレーニング」の効果を実感してみてください!

    〈本書の構成〉
    巻頭 「体幹バランス」ウォーキングで、体の不調を解消する!
    1章 体幹力をアップすれば「身体」寿命は延びる
    2章 体幹を鍛えて、体の不調を解決する
    3章 ストレッチで体幹をしなやかに
    4章 トップアスリートが実践している習慣
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    Facebookで話題沸騰!フォロワー数急増中!「イラスト解剖学教室」の実践編が書籍で登場!!
    「解剖学的コンディショニング」のやり方は、とてもシンプル。筋肉をさわる、動かす。
    たったこれだけなので、どこでもいつでも簡単にできます。
    そのポイントは、体の中を“見える化”してくれる「解剖学」にあります。
    自分の体をケアするとき、一番の難敵は「体の中が見えないこと」。
    せっかく痛みや不調を改善しようと思っても、見当違いの筋肉にアプローチしていたらなかなか結果は表れません。
    つまり、問題なっている筋肉を的確に予測し、その筋肉にピンポイントにアプローチできれば、不調しらずの体になれるわけです。
    解剖学を知っていれば、どこにどんな筋肉や骨があるか、その役割とともに体の中がイメージできるようになります。
    効率的かつシンプルに、腰痛、ひざ痛、肩こりなどの不調・痛みが解消できる画期的なメソッドの登場です!

    【内容】

    筋肉をイメージして、さわる、動かす! 解剖学的コンディショニングで“体”を変える!!
    ざっくり知っておきたい! 毎日、大活躍している筋肉たち
    《1章》体のしくみがざっくりわかれば「痛み」「不調」も解消!
     どうして“痛みや不調”は起こる?
     解剖学によって体の中を“見える化”
     4つのステップで痛みや不調を解消!
     「解剖学的コンディショニング」のコツ
    《2章》肩コリ、背中の痛み、腕の疲れなど 上半身をコンディショニング
     ●肩の痛みや不調を解決!
     ●首から肩の痛みや不調を解決!
     ●胸から脇周辺の痛みや不調を解決!
     ●背中の痛みや不調を解決!
     ●ひじ周辺の痛みや不調を解決!
     ●手・手首の痛みや不調を解決!
    《3章》腰痛、ひざ痛、足の疲れなど 下半身をコンディショニング
     ●腰の痛みや不調を解決!
     ●ひざの痛みや不調を解決!
     ●股関節の痛みや不調を解決!
     ●足周辺の痛みや不調を解決!
    《巻末の総まとめ》コンディショニングを組み合わせて、さらに効果アップ!
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    かけっこは好きでしたか?
    学校の運動会で走るときは、どんな人でも、緊張しながらスタートラインに立つものですよね。
    速い子どもは速いなりに、遅い子どもは遅いなりに、ハートはもう、ドッキドキ。
    もしも、もっと速く走れたら、かけっこがどれほど楽しみだったことか!
    知っていますか? どんな子どもでも、速くなれることを。
    1日10分、たった1週間で、子どもの足が速くなるメソッド大公開!

    【内容】

    [Warm-up!]運動ぎらいな子どもにしないために/どんな子でも今日より速くなる。
    ・ホントは誰でもかけっこが好き!
    ・スポーツが苦手な子どもの特徴
    ・子どもをその気にさせるには?
    ・メンタルとリズム感とかけっこの速さの関係
    ・小学生までは筋トレではなくボディコントロール能力が重要
    ・本当にみんな速くなった!
    ・あなたのお子さんはどのレベル?
    ・理想の手あしの形とうでの振り方

    [Lesson1]速く走る、その前に。/ボディコン体操
     基本編・空中編・遊びながら編

    [Lesson2]速く走る!そのために。/全身運動のトレーニング
     ケンケン編・スキップ編・ひざまっすぐ移動編・エア空き缶つぶし編

    [Lesson3]雨の日も!/屋内でできるトレーニング

    [Cool down]本来、子どもはみんなかけっこが得意!/保護者のみなさまへ

    〈特別解説〉今の子どもは運動神経が鈍くなっているって本当?
          日本女子体育大学 井筒紫乃教授に聞きました!
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ※電子書籍内の動画QRコードが読み取れない場合は、「DIET GENIUS」のHPにてご覧ください。

    フォロワー数急増中のツイッターのカリスマ、待望の書き下ろし!
    無敵の「筋トレ思考」で人生を勝ち抜け!

    筋トレで人生の問題が解決するなんて信じられないって?
    やれやれ。試す前から疑ってるようでは話にならん。
    「筋トレが良いらしい?よくわかんないけど試しにやってみよう!」っていう態度と勢いで来い!
    文句言う前に、疑う前にまず行動だ。そして断言しよう。

    筋トレは本当に99.9%の問題を解決する。

    この本があなたの人生を少しでも前向きに変えるきっかけとなったら、著者冥利につきる。
    さあ、始めるか、レッツ筋トレ!

    ―「はじめに」より抜粋―

    【内容】

    《Part 1》人間関係・女性関係に困ったら、まずは筋トレ
    ◯悩み1|異性にモテない、苦手→二頭筋トレーニング
    ◯悩み2|自分が好きになれない→三角筋トレーンニング
    ◯悩み3|ライバルに勝ちたい→ふくらはぎトレーニング

    《Part 2》メンタルが弱ったら、そく筋トレ
    ◯悩み4|やる気がでない、無気力→大胸筋トレーニング
    ◯悩み5|自分に自信がもてない→背筋トレーニング
    ◯悩み6|最近、ちょっと停滞気味→三頭筋トレーニング

    《Part 3》人生に行き詰ったときも、やっぱ筋トレ
    ◯悩み7|自己管理が苦手、自分に甘い→腹筋トレーニング
    ◯悩み8|毎日がつまらない、退屈→脚トレーニング
    ◯番外編|スクワットは地球上のすべての悩みと問題を解決する、その第一歩。

    《Part 4》ダイエット成功への近道は、もちろん筋トレ
    第一段階/1week|食事中心に、徐々に上げていけ
    第二段階/2?4weeks|筋トレ開始!ビビるな。楽しめ!
    第三段階/5?8weeks|結果は絶対に出る。信じろ!
    食事編|タンパク質は正義だ。愛せ
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    認知症の発症年齢は65歳以上が大半を占めますが、脳の老化は40代後半から始まっています。そのため認知症を予防するには、少しでも早い生活習慣の改善が大切で、まずは、日頃の生活を見直し、認知症のリスクを高める習慣を改めることが必要になります。そのうえでおすすめしたいのが、脳を刺激する認知症予防対策です。本書で紹介している手指体操は、光トポグラフィによる実験により、その有効性が証明されています。特別な道具も必要なく、日常の中で手軽にできる予防法として最適です。
    最初はうまくできなくても、その難しさこそが、脳に刺激を与えて活性化させます。チャレンジ精神を持って、ひとつひとつを丁寧に、根気強く行ってください。(「はじめに)より)

    (序章)認知症は予防できる!
    認知症の予防はストレス対策から!/なぜ年をとるとボケるのか?/
    手指体操のボケ予防効果とは?/手指体操をより効果的に行うには?
    (第1章)手指だけで
    しゃくとりむし/かざぐるま/でんでんむし/いちにのさんその1/
    いちにのさんその2/指まわしその1/指まわしその2/あいうえお/
    犬がワンワン/カエルとバッタ/トントントン/直線を同時になぞる/
    縦横の3本の直線をなぞる/うずまきを同時になぞる/数字をタッチする/
    音階をタッチする/拍子を打つ
    (第2章)身近な道具で
    広告・新聞紙でジャグリング/買い物袋たたみ/レシート破り/輪ゴムまわし/
    輪ゴムでエキスパンダー/輪ゴムでチェーリング/古布裂きでハタキ作り/
    ペットボトルのふたでおはじき/ペットボトルの笛で演奏/ようじ落とし
    ボールまわしその1/ボールまわしその2
    (第3章)家事をしながら
    両手を使って米を研ぐ/いろいろな形の餃子を作る/きゅうりの飾り切り/
    ゆで卵を花形に切る/洗濯物を干す/タオルをたたむ/Tシャツを一瞬でたたむ/
    両手で拭き掃除/
    (第4章)手作り昔遊び
    指編み/ポンポン作り/手作りこま/びゅんびゅんごま/お手玉作り/お手玉遊び/
    けん玉作り&遊び/三つ編みのしおり/六角返し/びょうぶ切り紙/ふたごの折り鶴/紙鉄砲

    ◯白澤流ボケ予測テスト最新バージョン
    ◯ボケを予防する生活習慣
  • シリーズ2冊
    1,210(税込)
    著:
    相磯嘉孝
    レーベル: ――

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。詳細な病気解説と、分かりやすい図表が好評で、ロングセラーとなっていた書籍の改訂最新版です。糖尿病は医師の指導のもと、患者自身が日常生活のなかで主体的に治療に取り組まなければならない病気。そのためにいちばん重要な食事管理の仕方を始め、運動の仕方、怖い合併症の防ぎ方、低血糖時の対処法など、大切なことをしっかり網羅して解説いたします。また、インクレチン関連薬やSGLT2阻害薬など、最新の薬物療法の解説も充実! イラスト:野村俊夫、木野本由美 主婦と生活社刊
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。なんとなくもやもやする気持ちや、病院にいくほどでもないプチ不調を改善して、健やかに過ごすためには、“まずは、からだを整える”。毎日少しだけ食習慣に気をつけたり、ちょっとした運動を心がけることで体が健やかになれば、自然と気持ちも晴れ晴れとしてきます。年を重ねても、なお魅力的に生き生きと暮らしている素敵な女性たちの“元気のための習慣”が詰まった一冊です。撮影:寺澤太郎、馬場わかな、鍵岡龍門、有賀傑、砂原文、枦木巧、興村憲彦、加藤新作、岡田久仁子、亀和田良弘 主婦と生活社刊
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。今、けん玉が大ブーム。特に「脳を活性化させる」という点で注目を浴びています。94歳・けん玉名人の脳をMRI撮影をさせてもらったところ、「脳年齢は50~60代」と判明。すべてけん玉のおかげとは言えませんが、けん玉は若さと健康の一助となっているようです! 本書は集中力、動体視力、リズム感などを高めるけん玉技を、初心者でもできるようにすべて写真で解説。本書で紹介する37のトレーニングと技で、日本けん玉協会が認定する、10級から準初段までの技が習得できます。 撮影:金子吉輝(DUCK TAIL) 主婦と生活社刊
  • 話すのが苦手、話したい内容が伝わらない、声に自信がない、もっとうまく歌いたい…そんなあなたに知ってほしい「ボイスエクスプレッション」とは? 自分を表現する方法として「声を出すこと」にこだわる著者が、姿勢、呼吸法、口の開け方、声の出し方から話す声と歌う声、発音方法まで細やかにレッスンします。イラスト・大塚砂織、モデル・滝沢結貴、写真・中川真理子。主婦と生活社刊。

・キャンペーンの内容や期間は予告なく変更する場合があります。
・コインUP表示がある場合、ご購入時に付与されるキャンペーン分のコインは期間限定コインです。詳しくはこちら
・決済時に商品の合計税抜金額に対して課税するため、作品詳細ページの表示価格と差が生じる場合がございます。

ページ先頭へ

本を予約しました

※予約の確認・解除はこちらから

予約済み書籍

キャンセル及び解除等

発売日前日以降のキャンセル・返品等はできません。
予約の確認・解除、お支払いモード、その他注意事項は予約済み書籍一覧をご確認ください。