セーフサーチ設定を変更しました
ページの先頭です
コアミックス作品コイン50%還元

『デザイン(実用、文芸・小説)』の電子書籍一覧

1 ~60件目/全821件

  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    かわいいアニメ絵風キャラクターをBlenderでモデリングする!

    Blenderの基本操作から、可愛いアニメ絵風の3Dキャラクターを作るためのコツまでを伝授!
    前後編の2巻で送る実践的解説書の前編「モデリングの巻」です。

    本書では、簡単なネコのキャラクターでBlenderの操作やモデリングに慣れるところからはじめて、可愛い女の子のキャラクターのモデリングまでを解説。3Dキャラクターモデラーの夏森轄氏が、モデリングのノウハウを丁寧に教えます。

    ●第1部 基本編
    CHAPTER 1 Blender の基礎を学ぼう
    1.Blenderのインストールと環境設定
    1-1.使用環境
    1-2.Blenderのダウンロード手順
    1-3.Blenderのインストール手順
    1-4.Blenderの環境設定
    2.Blenderのファイル操作と閉じる方法
    2-1.ファイルの保存
    2-2.保存に関するアラート画面
    2-3.ファイルを開く
    3.Blenderの画面の説明
    3-1.各部の名称
    3-2.3Dビューポートの解説
    3-3.アウトライナーの解説
    3-4.プロパティの解説
    3-5.トップバーの解説
    4.基本的な操作
    4-1.視点の基本的な操作
    4-2.テンキーで視点を操作
    4-3.ナビゲートによる視点変更
    4-4.選択について
    5.移動・回転・拡縮
    5-1.基本的な操作
    5-2.オブジェクトの削除、追加、複製など
    6.モードの切り替えと画面のカスタマイズ
    6-1.モードの切り替えについて
    6-2.エリアの境界を移動
    6-3.エリアを分割・統合
    6-4.エリアの角から分割、統合する方法
    6-5.エディタータイプについて
    6-6.エリアを元に戻す方法
    6-7.Chapter1のまとめ

    CHAPTER 2 簡単なネコのキャラクターを作ろう
    1.モデリングをはじめよう
    1-1.モデリングするネコのキャラクター
    2.下絵を配置しよう
    2-1.下絵の解説
    2-2.下絵を配置する前の準備
    2-3.3Dカーソルとは何か
    2-4.正面と横の下絵を配置
    2-5.下絵の固定と保存
    3.モデリングをしよう
    3-1.モデリングに慣れるためのコツ
    3-2.ネコの顔をモデリング
    3-3.モディファイアーを使ってみよう
    3-4.ワイヤーフレームと透過
    3-5.大きさを調整しよう
    3-6.プロポーショナル編集で動かそう
    3-7.ネコ耳をモデリングしよう
    3-8.目をモデリングしよう
    3-9.口をモデリングしよう
    3-10.Chapter2まとめ

    ●第2 部 実践編
    CHAPTER 3 キャラクターの頭部を作成してみよう!
    1.手順の説明とモデリングの流れ
    1-1.モデリングするキャラクター
    1-2.下絵について
    1-3.作業の手順
    2.モデリングの準備
    2-1.下絵を配置
    2-2.下絵の配置とサイズの変更
    2-3.下絵のロックと名前の変更
    3.頭部をモデリング
    3-1.可愛いと感じやすい顔について
    3-2.平面からモデリング
    3-3.目の周りをモデリング
    3-4.口周りをモデリング
    3-5.目と口の中をモデリング
    3-6.後頭部をモデリング
    3-7.首周りをモデリング
    3-8.顔の微修正
    3-9.耳をモデリング
    3-10.斜め顔をモデリングするコツ、サブディビジョンサーフェスの追加
    3-11.まつ毛・眉毛・二重をモデリング
    3-12.目をモデリング
    4.舌と歯のモデリング
    4-1.舌のモデリング
    4-2.歯のモデリング
    5.顔の仕上げ
    5-1.スムーズを適用
    5-2.シャープを適用
    6.髪の毛をモデリング
    6-1.髪の毛は大きく4つの領域に分けられる
    6-2.前髪をモデリング
    6-3.横髪をモデリング
    6-4.後ろ髪をモデリング
    6-5.髪の毛仕上げ

    CHAPTER 4 キャラクターの身体を作成してみよう!
    1.人体をモデリングする際の基本的な知識
    1-1.人体をモデリングする際に意識すると良いポイント
    2.上半身を作る
    2-1.円、UV球を配置
    2-2.上半身をモデリング
    3.下半身をモデリング、身体全体の調整
    3-1.お腹から下半身までをモデリング
    3-2.全体の調整
    4.腕と手をモデリング
    4-1.腕のモデリング
    4-2.手をモデリング
    5.脚・足をモデリング
    5-1.脚のモデリング
    5-2.足のモデリング
    6.全体の調整
    6-1.首の位置調整
    6-2.腰回りの修正
    6-3.ループカットを適用
    6-4.お腹のラインを修正

    CHAPTER 5 キャラクターの服を作成してみよう!
    1.ワイシャツをモデリング
    1-1.ワイシャツ本体のモデリング
    1-2.襟をモデリング
    1-3.袖部分のモデリング
    2.スカートをモデリング
    2-1.スカート本体のモデリング
    3.パーカーをモデリング
    3-1.パーカー本体をモデリング
    3-2.フード部分をモデリング
    3-3.腕部分のモデリング
    3-4.下半身側をモデリング
    3-5.前立て部分をモデリング
    4.靴、小物をモデリング
    4-1.靴をモデリング
    4-2.小物をモデリング
    5.仕上げとラインアート
    5-1.Bodyとfaceを統合
    5-2.ラインアートの設定

    夏森轄 (なつもり かつ)
    フリーランスの3Dキャラクターモデラー。
    2020年から活動を開始し、YoutubeやTwitterでBlenderの解説やTipsなどを発信している。

    活動リンク
    YouTube:https://www.youtube.com/channel/UCxVFyLXwPW8OLfsTVu16Grg
    Twitter:https://twitter.com/natsumori_katsu

    ※この商品は固定レイアウト型の電子書籍です。
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
    ※お使いの端末で無料サンプルをお試しいただいた上でのご購入をお願いいたします。

    ※本書内容はカラーで制作されているため、カラー表示可能な端末での閲覧を推奨いたします
  • 天才美大生(?)×現代アートコメディ!!

    美大の学生でキュレーターとして個展の企画などを行っていた福沢は、ある日教授に頼まれて手伝ったデッサンの授業で一際個性的な絵を描く女の子・花屋敷みもざと出会う。みもざが天才芸術家・花屋敷千雄の娘だと知った福沢は、みもざを使って一儲けを企み…!?
    不思議なカリスマ性を持つみもざは本物の芸術家なのか?
    若手キュレーターと天才(?)現代アーティストによる美大コメディ開幕!!
  • シリーズ3冊
    612(税込)
    著者:
    集英社
    レーベル: ――
    出版社: 集英社

    なにわ男子が全員そろってメンズノンノ6月号に登場。モノトーンのクールな衣装の本誌表紙とカラートーンがさわやかな別冊付録の表紙をダブルで飾り、創刊記念号ならではのスペシャルな内容になっています。巻頭特集は「“平成ドラマ”オマージュファッション!」。名作ドラマの登場人物たちの個性あふれるスタイルを今のトレンドにあわせて再解釈。あの平成ドラマのファッションが今よみがえります! ファッション大特集はトレンドの「色」を使った着こなしのヒントをたっぷり紹介。先輩スタイリストの配色メソッドや優しい黒の着こなし方など自分だけの「色」がきっと見つかります。さらに、別冊付録は“FACE&BODY”と題し、スキンケアやボディメイクのメソッドなど必読のビューティ別冊です。

    ※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページがある場合があります。

    販売終了日:2024年8月8日
  • シリーズ83冊
    591890(税込)

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページや特別付録が含まれない場合がございます。
    ※本雑誌はカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。

    026
    Life with Flowers & Greens
    窓辺に、花と緑を。

    028
    Life with Flowers
    あの人の、心地よい花の飾り方。
    当山礼子 高山 都 紺野順子 在本彌生 佐藤翠 城 素穂 堀ノ内麻世 井川雄太 葉田いづみ 澤田航 藤井志織 鈴木純子 寿木けい 杉本学子 山本真琴 

    044
    Life with Green
    植物と暮らす家。
    kazumi 石川敦幹 荒木ゆきえ 森田仁美・森田賢吾 YOKO KOIKE 巽ゆか里・中野理 脇もとこ 川畑健一郎、川畑夕

    070
    Art of Flowers
    絵描きと花の物語。
    エミール・ノルデ オディロン・ルドン ウィリアム・モリス 児島善三郎 クロード・モネ

    076
    Joy of Greens
    暮らしに溶け込む植物が生まれる場所、『アラヘアム』へ。

    082
    Flower Troubleshooting
    花との暮らしで困りがちなこと。

    084
    Green Troubleshooting
    植物を育てるときに悩みがちなこと。

    091
    Plant Almanac: 12 Months in Flower & Green Gifts
    季節の花と緑を贈る、12か月の歳時記。
    平井かずみ

    【連載】
    ・&Paris 木戸美由紀のパリところどころ案内。「12区」ほか
    ・&Taipei 台湾ベターライフ「片倉真理の台北漫遊指南『台北101 02』ほか
    」ほか
    ・&COOKING 渡辺有子の料理教室ノート「ワカメ」
    ・&NAOKO 大草直子の好きな時間、好きなもの。「〈vuori〉のキャップ」
    ……etc.
  • 〈電子書籍版について〉
    本書は固定レイアウト型の電子書籍です。リフロー型と異なりビューア機能が制限されるほか、端末によって見え方が異なります。

    【『ものがたりの家』のイラストレーター、吉田誠治が徹底解説!】

    イラストレーター、吉田誠治が徹底解説するイラスト技法書。
    あの大ヒット同人誌『TIPS!』が100ページのボリュームアップを経て、ついに書籍になりました!

    パースを使わない背景、身の回りの色々なモノの描き方、遠近感の表現、色選び、面の捉え方、塗りの基本…などなど。
    すぐに使えるテクから、イラストの完成度を上げるちょっとしたコツ、コアな応用知識まで、この1冊にまとめました。

    各項目は1~4ページの短いヒント形式なので、どこから読んでもOK。
    わかりやすく丁寧な解説で、イラスト初心者から上級者まで活用できます。

    自分に真似しやすい描き方を、どれでも好きなように取り入れてみてください。
    常識の範囲内であれば、模写をSNSにアップするのもOKです!

    さらに、一部作例の「メイキング動画」のダウンロードURLも掲載。
    プロがどう描き出し、どう仕上げるのか、実際の作業工程が動画で確認できます!

    〈こんな方にオススメ〉
    ・「あと一歩」作品の完成度を上げたい方
    ・背景とキャラクターの組み合わせに悩んでいる方
    ・イラストの配色や塗り方に悩んでいる方
    ・イラストレーター、アニメーター、グラフィッカー
    ・始めたばかりの初心者から、ハイアマチュア・プロクラスの上級者まで

    〈本書の内容〉
    ●パース
    ・パースを使わない背景・投影図法・アイレベルの考え方・パースの基本・1点透視・2点透視・3点透視・魚眼パース・パノラマパース・人物とパース・風景画のパース・画角と絵の印象・人間の見ている世界・間違えやすいパース ...ほか

    ●描写
    ・陰影の基本・順光・逆光・完成度を高く見せるコツ・色の決め方・木漏れ日のしくみ・表面下散乱について・絵に物語を与えるには・「見せ場」のつくり方・タンジェント(接線)に注意・重ねるテクニック・「透明感」の正体・「抜け感」が空間をつくる・構図いろいろ ...ほか

    ●資料
    ・建物の基本要素・いろいろな建物・いろいろな窓・本棚のヒント・里山の風景・時間や天候による変化・照明の明るさ ...ほか

    ●メイキング
    ・厚塗りの基本・雲について・水について・森について・山について・路地裏について・昼の街並み・雨の夜景 ...ほか

    〈プロフィール〉
    吉田誠治
    イラストレーター。PCゲームメーカー勤務を経て2003年よりフリー。背景グラフィッカーとして多数のゲーム制作に携わるほか、近年はイラストレーターとして書籍や雑誌の装画なども手掛ける。代表作に『神学校』背景、『美しい情景イラストレーション』装画、『月刊 建築知識』装画、『東京ゲームショウVR2023』メインビジュアル など。著書として『ものがたりの家 -吉田誠治 美術設定集-』(パイインターナショナル)、『吉田誠治作品集&パース徹底テクニック』(玄光社)がある。
  • シリーズ43冊
    1,9802,420(税込)
    著:
    頼兼和男
    レーベル: ――
    出版社: 玄光社

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    構造と動きを学んで上達!

    ストリートファイター2や龍が如くシリーズ、スーパー戦隊シリーズのカードイラストなどに携わった著者が、筋肉の知識と描き分けのコツをわかりやすく解説!

    【内容】
    ■筋肉の構造を知ろう
    骨格からみる構造/各パーツの筋肉の構造

    ■筋肉を描いてみよう

    ■筋肉を描き分けよう
    男女の描き分け/年齢別の描き分け/発達した筋肉の表現/デフォルメした筋肉

    ■シーン別に描いてみよう
    野球/バスケットボール/サッカー/ボクシング/プロレス/アクロバティック/武器を持つ/拳銃・マシンガンを使う…etc.

    ■服の上からでもわかる筋肉の描写
    普段着/ビジネス/着物/スポーツ・ユニフォーム/胴着/軍服…etc.

    ■筋肉に立体感をつける
    光で筋肉を際立たせる/パーツ別の光と影の関係

    【著者】頼兼和男

    株式会社カプコンで『ストリートファイター2』シリーズ『ポケットファイター』などに携わったのちフリーのデザイナーへ。携わった作品としては、『星獣戦隊ギンガマン』モンスターデザイン、ゲームキューブ版『スターソルジャー』メカデザイン、『トランスフォーマーマイクロン伝説』パッケージイラスト、CGアニメ『ミッドナイトホラースクール』絵コンテ、ビデオゲーム『ギルティ・ギア モーション』背景デザイン、ビデオゲーム『戦国バサラX(クロス)』背景デザイン、ビデオゲーム『龍が如くシリーズ』絵コンテ仕上げ、スーパー戦隊『ダイスオー』カードイラスト、仮面ライダー『ガンバライド』カードイラスト、ソーシャルゲーム『スーパー戦隊ウォーズ』カードイラスト、ソーシャルゲーム『仮面ライダーウォーズ』カードイラスト、ほかカードイラストなど多数。また東京コミュニケーションアート専門学校ではイラストの指導もしている。
  • 16歳の女子高生・えーこが放課後いつも向かうのは昭和レトロな玩具店。その店員・まあみさんは、いつも温かくえーこを迎えて、昔のおもちゃの知識を教えてくれる。プラモデル作り、初期電子ゲームの遊び方、ブリキのおもちゃの直し方、食玩やカプセルトイの蘊蓄など…。えーこは、その数々のワクワクする昔のおもちゃたちに夢中になっていくのだった。懐かしさと面白さ満載のドタバタ4コマを電子コミックのみで配信!! ※1~18話(最終話)
  • シリーズ730冊
    99858(税込)
    著者:
    真生麻稀哉
    著者:
    MBビジネス研究班
    レーベル: ――

    20分で読めるミニ書籍です(文章量20,000文字程度=紙の書籍の40ページ程度)
    「役立つ」「わかりやすい」「おもしろい」をコンセプトに個性あふれる作家陣が執筆しております。自己啓発、問題解決、気分転換、他の読書の箸休め、スキルアップ、ストレス解消、いろいろなシチュエーションでご利用いただけます。是非、お試しください。

    書籍説明文
    発達障害診断を受けるにあたって、当事者が、どうすればいいかを事例を挙げて徹底指導!発達障害は、当事者にも雇用者にも社会にとってもデリケートな問題。トラブル対策完全マニュアルを味方にしよう!

    まえがき
    まず、この本を手に取っている架空の「あなた」の話をしましょう。
    「空気、読めないね」
    「こんなこともできないの?」
    「どうして、そういう考え方をするのか、わからない」
    他人から、こういうことを言われた経験と―
    「頭の中が色んな思考でいっぱい」
    「集中力がない」
    「一度集中すると、寝食何もかも忘れてしまう」
    「努力しても、努力してもうまくできないことがある」
    こんな自分の実感とが、ちかちかちかと点滅して―
    あなたは、「もしかして、俺(私)発達障害かもしれない」という疑いを抱くようになる。

    著者紹介
    真生 麻稀哉(シンノウ マキヤ)
    愛知大学国文学専修卒業。2013年、某マスコミ関係の会社で働いている時に、広汎性発達障害の診断を受ける。障害者手帳3級取得歴1年半。5月に会社を退職。現在は、小説の賞に応募を続ける傍ら、某広告代理店でライターとして勤務中。… 以上まえがきより抜粋
  • シリーズ6冊
    1,6831,980(税込)

    まるで美しいシネマのようなコミック&イラスト集!
    警察官の“彼”は、勤務中に街で“彼女”に偶然出会った。
    杖をついて歩く“彼女”は、遠い街のお屋敷育ちの家出令嬢だった。
    仕事を探しているという“彼女”を、“彼”は警察署の電話番として迎えることに…。

    そこから始まった“彼”と“彼女”の日常と、微妙な距離感を、
    大人気イラストレーター・コテリが大胆かつ繊細な筆致と
    小粋なセリフまわしでスタイリッシュに描くオールカラーのコミック&イラスト集。

    Twitterやコミティアで話題をさらった「Veil」に
    多くの描き下ろし漫画とイラストを加えて再編集した第1巻。
    古き良き時代のヨーロッパ映画を観ているような気分になる、
    異国の雰囲気たっぷりで、お洒落でロマンチックな作品です。
    「あなたはミステリアスだ。そして、どうも危なっかしい。だから……目が離せない」
  • きれい、かわいい、かっこいい! これ1冊でファッションセンスが手に入る

    ファッションって難しい! そんな悩みを持つクリエイターの方々のために、ファッションを体系的に紹介するイラスト図鑑が登場しました。
    カジュアル、上品カジュアル、ちゃんとした系、ベーシック、かわいい・きれい系、かっこいい系、ギャル系、個性派系などなど8つのジャンルに分けて、53のファッションを解説。
    年齢層とキャラクター性、参考になるブランド名も紹介。
    「これ1冊持っておけばキャラのファッションに悩むことはない」と思えるほどたくさん網羅しています。
    トップスやボトムス、アウターなど1900超のアイテムをイラストでたっぷり紹介、さらに例としてそのファッションを着用したモデルイラストも200超掲載。
    読むだけでも楽しくなること間違いなしです。

    PART1 カジュアル系
    アメカジ/ファストファッション/ストリート/B系/裏原系/韓国/アウトドアMIX/アスレジャー/ワーク/ボーイッシュ/メンズライク/ジェンダーレス

    PART2 上品カジュアル系
    キレカジ/オフィスカジュアル/フレンチカジュアル/セレカジ/シティファッション

    PART3 ちゃんとした系
    きれいめ/フォーマル/プレッピー/エレガント/トラッド/マニッシュ

    PART4 ベーシック系
    ナチュラル/ノームコア/シンプル

    PART5 かわいい・きれい系
    フェミニン/コンサバ/エフォートレス/セクシー/文字系/神戸系/ガーリー/マリン

    PART6 かっこいい系
    クール/ちょいワル/ロカビリー/ロック/グランジ/ヴィジュアル系/パンク/ミリタリー

    PART7 ギャル系
    渋谷系/原宿系/大人ギャル/サーフ

    PART8 個性派系
    地雷系/量産型/モード/古着/ロリータ/ゴスロリ/エスニック/フォークロア
  • シリーズ70冊
    591880(税込)

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページや特別付録が含まれない場合がございます。
    ※本雑誌はカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。

    ふいに夜明けの海が見たくなって、深夜の高速をひた走る。
    早朝の地平線から昇る太陽をぼんやり眺め、家路を急ぐ。
    そんなロマンチックな話ばかりではないけれど、
    一日中あちこち回ってショッピングをするときも、
    知り合いの引っ越しの手伝いで荷物を運ぶときも、
    車は嫌な顔ひとつせずに、いつでも付き合ってくれる。
    もちろん、急に機嫌を損ねないよう、日々のケアは大切だ。
    近場も、遠出も、ハンドルを握るたびに思い出は増えていく。
    生活環境や趣味嗜好が変われば、新しい愛車を迎えることもある。
    年月を経て、一度は手放してしまった車種と巡り合えたら、
    それはきっと懐かしくも、気恥ずかしくも、誇らしいだろう。
    僕らにとって、車はかけがえのない“ともだち”。
    そんな気持ちでつくった、車と、車にまつわるカルチャーの特集。
    車を持っているならば、まずは愛車と目と目を合わせてみよう。
    これから持つ人は、ともだちとの日々に思いを馳せるきっかけに。

    Contents
    ■僕の愛車(ともだち)を紹介します。
     Y2Kのボルボ、国産スポーツカー、和み顔の欧州車、
     ステーションワゴン、イエローナンバー、ワーゲン…
    ■GOOD CARS, GOOD DRIVE! クルマに乗って、どこまでも。
    ■忘れられない車の話。
     松任谷正隆、中津川吾郎、尾花大輔、東儀秀樹
    ■今日は一日、いい車探し。
    ■車マニアな監督が唸ったカー・ムービー。黒沢 清 INTERVIEW
    ■時代を拓いたカーデザイン。
    ■若きシティボーイの車白書
    ■はじめての車、お金にまつわるQ&A
    ■いつかは! 夢のガレージ。
    ■えっ!? 海の向こうで日本車がっ!
    ■で、実際EVってどうなの?
    ■Bose&セク山のナナメ上行く車のマナー。
    ■車をめぐるカルチャー10
    ■国道134号でカーウォッチング。
  • シリーズ122冊
    581900(税込)
    編:
    日経トレンディ
    レーベル: ――
    出版社: 日経BP

    ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ※電子化にあたり、著作権・使用権のない記事、写真、図表は掲載しておりません。

    特集1 5年後の業界地図大予測
      昭和が残した課題
      日本企業の勝ち筋と未来
      企業の5年後を見通す中期経営計画の読み方
      5年後の半導体業界
      5年後の動車業界
      5年後のAI業界
      5年後の宇宙開発業界
      5年後のXR(メタバース)業界
      5年後の都市交通業界
      5年後の通信業界
      5年後のサーモン陸上養殖業界
      5年後の太陽電池業界
      未来が見える最新キーワード15
      野村総研の「富裕層ピラミッド」を分析 言ってはいけない?「庶民割合」の今後
      深刻な高齢社会のリアルとは-- 縮む日本を「知った気でいる」あなたへ
      高級ドライヤー市場で「2強」に挑む
      ランドセルは買い替える時代に!

    特集2 2024年上半期ヒット大賞 下半期ブレイク予測
      「SNS映え文化」に終了の兆し
  • 骨格、筋肉、プロポーション.. 人体解剖学に基づいたリアリティをモデルに吹き込みましょう!

    使用ツールは問いません。人型キャラクターを制作するにあたって必要なすべてをまとめた1冊です。2Dのリファレンスからはじまり、実践的で高度な3Dスカルプト、トポロジやアニメーションへの準備。男女、両性を取り扱います。実績あるアーティストたち、コンセプト/3Dアーティスト Chris Legaspi氏、3Dキャラクターアーティスト Mario Anger氏らによる有益で深い3Dスカルプトの概要、どんな3D制作にもフィットする理想的な人型キャラクターの制作方法をお見せします。

    ※本書は『Anatomy for 3D Artists』の日本語版です

    【対象読者】
    すべての3D / CGアーティスト(※使用ツールは問いません)
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列の検索、辞書の参照などの機能が使用できません。

    キックスターター発のスカルプターのための人体解剖学



    筋肉をすべて知っているとしても、形状を理解したことにはならない!



    見やすい画像、文字が少ないアナトミー(解剖学)の本をお探しですか?

    人体をモデリングするとっかかりで行き詰まってしまった?

    見やすくて分かりやすい資料が欲しいけど、Webを探し回るのに疲れてませんか?

    筋肉、骨について長々とした文章を読むのではなく、シェイプを知り、それを即座に作品に生かしたい?



    人間の体を簡潔に解説した、もっとも使いやすい、アーティスト向け美術解剖学のガイドブックがここにあります。



    本書は、主要な構造を理解するための要点を直接的かつ分かりやすいビジュアルで説明しています。美術を専攻する学生、モデラー、スカルプター、イラストレーターに、本書は実践的な基礎を提供します。これをベースに、アナトミーの知識をさらに積み重ねることができます。より手軽に、自信をもって描きたい、造形したいすべての人にお勧めします。



    本書では、人間の体のうち、最も重要な筋肉、働き、アクションを取り上げています。単純なアナトミーの解説から間違いやすいポイントまで、1,000点を超える図版を掲載。

    また、250枚を超える写真に描き加えたイラストによって、体表下の筋肉やシェイプを明らかにしています。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ベストセラー『イラスト解体新書』の著者が贈る「光と配色」の解体新書!

    イラストの「光と配色」について解説したイラスト技法書です。

    効果的な色の選び方や、
    もう一歩進んだ塗りの表現をしたいイラスト【中級者】に向けた一冊です。


    ***
    本書は、線画まではなんとかなるのだけど、
    色を塗るとどうにも上手くいかない、通りにならないという方に、
    より魅力的な仕上げにつながる色彩方法を、わかりやすく解説していきます。
    (本書9ページより抜粋/著者 ダテナオト)
    ***


    <本文構成>
    ■序章■

    ■配色編■
    ・配色の決め手はバランス
    ・自然に見える配色
    ・まとまりのある絵を作るには
    ・印象を変えるには彩度
    ・重い軽いは明暗のバランス
    ・痛い配色に注意
    ・すぐ使える!配色パターン
    ・色で視線をコントロール  ほか

    ■ライティング編■
    ・光と影と色の三角関係
    ・ライティングで立体感を演出
    ・失敗の少ない影塗り
    ・影のコツを知りたい   ほか

    ■テクニック編■
    ・統一感を出すテクニック
    ・効果バツグンの仕上げ加工
    ・絵をなじませると柔らかくなる
    ・行きづまったときの対処法  ほか


    <監修>
    大里浩二(帝塚山大学 現代生活学部居住空間デザイン学科 准教授)

    ダテナオト
    1977年、福岡県生まれ。
    漫画家を経て、現在フリーの企業向けイラストレーター兼インターネットお絵描き講座の講師として活動。
  • シリーズ3冊
    1,3201,408(税込)
    著者:
    中村成一
    レーベル: マンガ工房

    初心者でも、人物の衣服を上手に簡単に描くための方法をとことん追求した一冊。著者が独自にあみ出した手法を用いることで、驚くほど早く正確な絵が描けるようになる。第2弾は、最もニーズの高い衣服の描き方が徹底してわかる構成。著者のはげま しの言葉が散りばめられているので、楽しくがんばれる!
  • シリーズ2冊
    748(税込)
    著者:
    双葉陽
    キャラクター原案:
    さいとうなおき
    レーベル: MFC
    出版社: KADOKAWA

    個性豊かな女子高生達の、お絵かき上達(!?)青春コメディ!

    絵をしっかりきっちり学びたくて、美術部に入部したKちゃん。そこにクセの強めな新入部員・田中さんが現れて……!? 個性豊かな女子高生達の、お絵かき上達(!?)青春コメディ!
  • シリーズ23冊
    670880(税込)
    編:
    BRUTUS編集部
    レーベル: ――

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページや特別付録が含まれない場合がございます。
    ※本雑誌はカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。

    日本と海外の住まい手による、自由でわがままで魅力的な暮らしを紹介する特集「居住空間学」。
    2024年は「自分に似合う部屋」というテーマのもと、愛情たっぷりに手が加えられた空間の数々をご紹介します。
    古い民家を改修し続けるガラス作家の家、都市部マンションの快適なリノベーション、名作集合住宅内のお引っ越しなど……
    暮らしのカタチはさまざまなれど、今年も情熱を注がれた居住空間がたくさん集まりました。
    海外編は「建築家に託した夢の家」。
    アメリカ在住の現代美術家・蔡國強の自邸も訪ねます。
    居住空間はますます自由です!
  • シリーズ151冊
    4991,000(税込)
    著者:
    三栄書房
    レーベル: ――
    出版社: 三栄

    ■見どころ:ホンダの最新技術の粋を集めたフラッグシップ

    ■見どころ:
    ホンダの最新技術の粋を集めたフラッグシップ

    ■目次:
    HONDA ACCORD in Tokyo 新型アコードのある風景
    目次
    Driving Impression of HONDA ACCORD あふれ出す品格と逞しさ
    Outline of HONDA ACCORD 普遍の価値と新たな魅力がひとつに
    The Story of Project フラッグシップの責任と誇り
    Design Interview デザインコンセプトはクリエイティブブラックタイ
    Column だからセダンに、乗る
    Competitors ライバル比較インプレッション セダンがもつべき資質 LEXUS ES × NISSAN SKYLINE × BMW 3 series
    The Grand Touring 東京から関宿へ──700km長距離テスト
    Technology & Mechanism メカニズム詳密解説
    Project Team アコードの開発に携わったみなさん
    Cockpit & Utility 使い勝手徹底チェック
    History ホンダイズムにあふれた国際戦略車の歴史
    Project of Genuine accessories 純正アクセサリー開発ストーリー
    Accessories and Dress-up Parts 純正アクセサリーパーツガイド
    Buyer’s Guide アコード購入ガイド
    Present & Information 読者プレゼント & 近刊案内
    Catalogue Digest 縮刷カタログ
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    【本電子書籍は固定レイアウトのため7インチ以上の端末での利用を推奨しております。文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。ご購入前に、無料サンプルにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください】

    “物語性”のある絵に必要な「絵の演出方法」が学べる!

    資料通りに描いたはずなのに何か物足りない、自分の絵に個性が足りない気がする……。そんな経験はありませんか?
    この本では、ライティング、色使い、質感表現、視線誘導、構図など、「絵の演出力」を底上げするテクニックをたくさんの事例とともに紹介します。

    ▼この本で学べることの例(抜粋)
    ・【ライティング】人物イラストをドラマチックにする
    ・【色使い】鮮やかな印象を持たせる
    ・【ディテール、質感表現】ファンタジー世界の絵にリアリティーを持たせる
    ・【レイアウト、色のコントラスト】主役を目立たせる
    ・【構図、レイアウト】躍動感や臨場感を感じさせる
    ・【空気感の表現】気温や時間帯など、鑑賞者がその場にいるように感じさせる
    ・【透明感の表現】水、ガラスの描き方のコツ

    「絵の演出力」を身につけ表現力の幅を広げれば、日常描写からファンタジー世界まで、様々な題材の絵に物語を与えることができます。基本的な絵の描き方ではなく、表現力、演出力を養いたい方は必見の内容です。

    ▼著者
    加藤オズワルド
    アニメーション作家、コンセプトアーティスト、イラストレーター。
    ブラジル、サンパウロ生まれサンパウロ育ち。フリーランスとして映像業界を中心に多数の映画、ゲーム、アニメ作品にコンセプトアート、アニメーション制作などで参加。ポケモンカードイラストレーター。また、クライアントワークの他にも、SNS、各種イベント等でオリジナル作品を精力的に発表している。

    ▼目次(抜粋)
    序章 本書を読むうえで知っておいてほしいこと
    第1章【基礎編】絵に空気感を与える方法
    気温/水温/時間帯/材質/空間 etc.
    第2章【実践編】絵の魅力を引き出す方法
    おいしそうに見せたい/ドラマチックにしたい/リアリティーを出したい/透明感を出したい/臨場感を出したい etc.
    第3章【応用編】絵に物語性を与える方法
    物語の全てが伝わる一瞬を切り取る/緊迫、緊張感を高めて展開を予感させる/秘密を仕掛けて好奇心をくすぐる etc.
    第4章 表紙イラスト メイキング
    COLUMNS 物語を際立たせるちょっとしたコツ

    ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。
    ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。
    ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。
    ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    マテリアルをマスターし、Blenderで多彩な表現を実現しよう!

    人気3Dソフト・Blenderの「マテリアル」をマスターし、様々な質感、材質、表現を実現するための実践解説書。
    マテリアルの基本、シェーダーエディターの使い方から、質感作りの基本となる「プリンシプルBSDF」の使い方、テクスチャを使った様々な質感の作り方まで解説。

    「「習うより慣れろ」、結局のところ、それが一番なんだと思います。
    できるできないを気にするより、とにかくどんどんやってみる。そのうち、なんとなく少しずつ分かるようになってくる。ただ本を読んで知識だけ頭に入れても、手が動かなければCGはできあがりません。
    なので、この本は「パッと手に取り、サッと実行できる!」を目標に作りました。ここにある通りにやってみれば、その通りのものができる。その楽しさを、存分に味わってください。」(著者「はじめに」より)

    ■本書で解説するマテリアル、質感
    ・プラスチック
    ・金属
    ・水
    ・ガラス
    ・凹凸表現
    ・重量感
    ・色ムラ
    ・くすみ・表面劣化
    ・ドロドロ汚れ
    ・錆び
    ・ひび割れ
    ・レンガ・タイル
    ・アスファルト
    ・コンクリート
    ・コンクリートブロック
    ・木目・木彫り
    ・フローリング
    ・布
    ・模様・柄


    人気3Dソフト・Blenderの「マテリアル」をマスターし、様々な質感、材質、表現を実現するための実践解説書。
    マテリアルの基本、シェーダーエディターの使い方から、質感作りの基本となる「プリンシプルBSDF」の使い方、テクスチャを使った様々な質感の作り方まで解説。

    「「習うより慣れろ」、結局のところ、それが一番なんだと思います。
    できるできないを気にするより、とにかくどんどんやってみる。そのうち、なんとなく少しずつ分かるようになってくる。ただ本を読んで知識だけ頭に入れても、手が動かなければCGはできあがりません。
    なので、この本は「パッと手に取り、サッと実行できる!」を目標に作りました。ここにある通りにやってみれば、その通りのものができる。その楽しさを、存分に味わってください。」(著者「はじめに」より)

    ■本書で解説するマテリアル、質感
    ・プラスチック
    ・金属
    ・水
    ・ガラス
    ・凹凸表現
    ・重量感
    ・色ムラ
    ・くすみ・表面劣化
    ・ドロドロ汚れ
    ・錆び
    ・ひび割れ
    ・レンガ・タイル
    ・アスファルト
    ・コンクリート
    ・コンクリートブロック
    ・木目・木彫り
    ・フローリング
    ・布
    ・模様・柄

    Chapter1 マテリアルを作る準備
    Chapter2 基本的なマテリアルを作る
    Chapter3 マテリアル設定テクニック
    Chapter4 Appendix


    灰ならし
    2014年から趣味でBlenderで遊んでいる。独学でやれることを増やしつつ、Pixiv等で作品を発表。Twitterでは作品のほか、BlenderのTipsも投稿。
  • 〈電子書籍版に関する注意事項〉
    本書は固定レイアウト型の電子書籍です。リフロー型と異なりビューア機能が制限されるほか、端末によって見え方が異なりますので、ご購入前にお使いの端末にて「無料サンプル」をお試しください。

    【ファッション画の描き方が身につく、待望の入門書が登場】

    本書は、はじめてファッション画を学ぶ人のための入門書です。
    ベースとなる人物の描き方から着色の方法まで、やさしく丁寧に解説しています。また、こだわって描くために知っておきたい「柄・素材」「アイテム」「ディテール」などの描き方も紹介。豊富な基本知識を身につけることができ、ファッションデザインの発想力を高められること間違いなしです。
    文化学園大学服飾学部 教授の高村是州氏が監修を務め、ファッション画教育の現場から贈る充実の一冊。
    この本を手に、ファッション画の世界に踏み出してみましょう!

    〈こんな方にオススメ〉
    ・服飾系の専門学校に入ることを目指している学生の方
    ・イラストを描くのが趣味で、ファッションイラストにもこだわりたい方

    〈本書の内容〉
    ■イントロダクション(ファッションの基本形態/ファッションの歴史/衣服の構造)
    ■Part 1 デザイン画の描き方
    ■Part 2 着色の手法
    ■Part 3 アイテム画の描き方
    ■Part 4 アイテムのデザイン
    ■Part 5 オリジナルの作品をつくる

    〈監修者・著者プロフィール〉
    高村是州(たかむら・ぜしゅう)
    文化学園大学 大学院アドバンストファッションデザイン専修教授/服装学部 ファッション画研究室室長。東京工業大学 大学院「ファッション論」講師。東京学芸大学教育学部卒。桑沢デザイン研究所ドレスデザイン科卒。

    木村知世(きむら・ちせ)
    小さいころより服・モノ作りが好きで、文化女子大学(現・文化学園大学)服装学部 服装造形学科(現・ファッションクリエイション学科)に入学。ファッション画ゼミに入り高村是州教授に師事する。大学卒業後ファッション画研究室 副手を経て和洋女子大学 家政学部 服飾造形学科 助手に。被服製作の補佐を行いながらも、ファッション画の研究を深めたいという想いがつのり文化学園大学大学院 アドバンストファッションデザイン専修に入学。引き続き高村是州教授に師事し現在にいたる。
  • シリーズ52冊
    8151,500(税込)

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ※本ムックはカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。

    CAFE & BAKERY
    カフェとベーカリー

    今、行きたいカフェ108軒、ベーカリー102軒!

    豆を各産地から厳選し、焙煎によって自身の味を作り出すロースター。
    豆の産地と焙煎に注目してコーヒーを楽しむことは、すっかり当たり前になりました。
    新しい抽出方法を提案し、コースで楽しむなど、進化はとどまるところを知りません。
    街や人の情報が集まるカフェも、“街の入り口”としてますます発展中。
    そして、コーヒーに合わせたいのはやっぱりパン。
    行列のできるベーカリーや、噂のもっちもちパンの秘密を探りました。
    一日の始まりにとっておきのコーヒーとパンがあれば、人生がちょっと楽しくなるはず。

    ROASTER'S DELIGHT
    焙煎の楽しみ。

    ROASER NEWS
    新しい物語をはじめた3つのロースター。

    EXPERIENCE
    コーヒーは“体験する”時代です。

    WHAT'S NEXT?
    ブルーボトルコーヒー最新形。
    進化をひもとく新・解体新書。
    SUPPOSE DESIGN OFFICE
    NIGO(R)
    芦沢啓治

    MUG CUP
    カフェとロースターのマグカップ、進化中。

    AVORITE
    焙煎士がこよなく愛するコーヒーとは?

    DESTINATION CAFE
    街の看板カフェ。

    DESIGN
    建築家・デザイナーが手がけた、空間ごと味わうカフェ。
    内藤廣/柳原照弘/隈研吾/田根剛
    SUPPOSE DESIGN OFFICE/安田幸一
    トラフ建築設計事務所/長谷川豪/坂 茂/長坂常

    IN THE TOWN
    カフェは街の入口です。

    COZY CAFE
    居心地のいいカフェの条件。
    〈Puddle〉加藤匡毅に聞いた、
    “行きたくなるカフェ”とは。

    BAKED SWEETS
    ハイレベルな焼き菓子が楽しめるカフェ、急増中!

    CAFE DIARY
    カフェ街ダイアリー。

    THE BREAD TRENDS
    今、いちばん食べたいパン。

    KNOWLEDGE
    覚えておきたい基礎パン事典。

    BIG HIT
    行列ができるベーカリーの秘密。

    A BAKER'S DAY
    ベーカリー〈月とピエロ〉の一日。

    HIGH HYDRATION
    今、パンは「超もっちり」が旬です。
  • 〈電子書籍版について〉
    本書は固定レイアウト型の電子書籍です。リフロー型と異なりビューア機能が制限されるほか、端末によって見え方が異なります。

    【現役講師がやさしく教える、ポーズ選びと描くコツ!】

    魅力的なイラストや漫画を描くうえで外せない「ポーズ」をテーマに、基本知識・見本帖・練習帖の3部構成で、わかりやすく解説します。

    「ポーズとはなにか」から「ポーズを描くコツ」「共感を呼ぶポーズ選び方」など、知っておきたい基礎知識と、300以上のポーズ素体を掲載。
    素体をトレースして描く練習をしたり、イラストを描く時のポーズのアイディア帖としても活用いただけます。

    10年以上専門学校で教鞭をとり、多くの絵師を指導してきた筆者が教える、理論に裏付けされたポーズの知識を学べば、イラスト上達の近道になるでしょう。
    キャラクターをもっと魅力的に描きたい、自分のイラストにいまひとつ自信が持てない方必携の実用的なポーズ見本&練習帖です。

    〈本書の内容〉
    ■Part1 ポーズの基礎
    ポーズとはなにか
    ・描きたいポーズの決め方

    身体を描く流れ
    ・アタリを使って身体を描く
    ・関節描きでポーズを試す
    ・身体の構造を理解する
    ・可動域を理解する
    ・立体ブロックを使って身体を描く
    ・重心とバランス
    ・コントラポストのポーズ

    アングルとポーズ
    ・正面、斜め、アオリ、フカンの表現
    ・ポーズと構図
    ・アイレベルとアングル
    ・手や指のしぐさ

    ■Part2 ポーズの見本帖
    基本ポーズ
    立つ/座る/寝る

    動きとポーズ
    歩く/階段をのぼる、おりる/走る/動作/手指の動き/感情

    アイテムとポーズ
    花/本、カメラ/靴/かばん/帽子/ヘアゴム・リボン、メガネ/武器/楽器

    日常のポーズ
    天気/気温/モーニングルーティン/食事/着替え/学校/仕事

    複数人のポーズと構図
    友達/恋人/集合/アイレベル法

    ■Part3 ポーズの練習帖
    立つ(正面)/立つ(振り向き)/座る(椅子)/座る(床)/座る(ひざ立ち)/ジャンプ/挨拶(手を振る)/靴を履く/弓を構える/花束を持つ

    〈イラストレーター〉
    川口イッサ
    てこ
    タバタサトコ
    木己くぅ
    とほ
    ハーパー

    〈著者プロフィール〉
    松岡 伸治(まつおか・しんじ)
    福岡県嘉麻市生まれ。イラストレーター、美術講師。美学校・考現学研究室で赤瀬川原平に学ぶ。月刊漫画ガロ入選デビュー。ヤングコミック・谷岡ヤスジ賞受賞。「イラストレーション」誌・「ザ・チョイス」年度賞入賞。谷岡ヤスジプロダクションを経て独立し、フリーランスで出版や広告業界を中心にイラストレーションを発表している。2004年より、デザイン専門学校やカルチャースクールの講師を務める。エムディエヌコーポレーションにて、『イラスト、漫画のためのキャラクター描画教室』『イラスト、漫画のための配色教室』『イラスト、漫画のための構図の描画教室』『エフェクトグラフィックス 動き・流れ・質感の表現カタログ』『詳解 キャラクターの描き分け教室』計5冊の書籍を執筆。
  • 「マジック:ザ・ギャザリング」や「ダンジョンズ&ドラゴンズ」などのイラストレーター グレッグ・ルトコフスキ をはじめ、世界の著名アーティストたちが「構図」や「ナラティブ」の理論と実践を徹底解剖!

    「構図」では、その道の達人である Greg Rutkowski(グレッグ・ルトコフスキ)が詳しく解説します。美を支配すると考えられている数学的なルールから、リズム、バランス、色彩、光などの流動的なツールまで、美術史を通して優れた構図を生み出してきた技法を、見事な図例とともに紹介します。ポートレートから静物画まで、さまざまな構図の背後にある理論を発見し、すべてのルールを破り方を学んで、作品を次のレベルへ引き上げましょう。

    すべてを結びつけるアートの基礎「ナラティブ (物語性)」も解説します。グレッグの作品や過去の印象的な例を見ると、世界中のアーティストにとって、ストーリーテリングが常に主要な焦点だったとわかります。ユーモア、あいまいさ、伏線、象徴、誇張などの多様なアプローチを探れば、あなたの絵にナラティブを創造する自信を与えてくれることでしょう。

    4人の著名アーティスト、Devin Elle Kurtz(デヴィン・エル・カーツ)、Nathan Fowkes(ネイサン・フォークス)、Joshua Clare(ヨシュア・クレア)、Dom Lay(ドム・レイ)が、「構図」と「ナラティブ」の使い方を探求するための特別なチュートリアルを用意してくれました。各アーティストは、バランス、構成、催眠術のようなストーリーテリングを実現するために、各段階で下した決断について説明します。それぞれ異なる方法で制作し、理論を実践するアプローチを生み出しています。また、さまざまなスタイル、技術、メディアで活動するプロのギャラリーも必見で、さらなる洞察が提供されています。

    「構図」と「ナラティブ」を幅広く学べる他にない1冊です。まとまった包括的なリファレンスとして、ぜひ手元に置いて活用してください。

    ※本書は『Artists' Master Series: Composition & Narrative』の日本語版です
  • 【“クリップスタジオ”で創作をはじめるすべての人へ。】

    発売元である株式会社セルシスが監修した、
    CLIP STUDIO PAINT PRO唯一の公式ガイドブックです。

    予備知識がゼロでも、表現したい気持ちさえあれば大丈夫!
    インストールの手順にはじまり、基本的な操作や環境設定から、わかりやすく丁寧に解説しています。

    また、プロクリエイターによる作例のメイキングを通して、
    「塗り残し部分を一瞬できれいに塗りつぶしたい!」
    「水彩の『絵の具だまり』ってどうやって表現するの?」
    「グラデーションがかかったトーンを貼るには?」
    といった、ビギナーがつまずきがちなポイントもフォローし、実践的な技術もしっかりと習得できます。

    画像の加工やロゴデザインの作成など、デザインワークで役立つテクニックも多数掲載。
    作例データをダウンロードし、レイヤー構造や設定を紙面と照らし合わせることもできます。

    CLIP STUDIO PAINT PROの多彩な機能を使いこなして、
    もっと自由に創作できる、エントリーユーザー必携の入門書です!

    【本書の主な内容】

    ■CLIP STUDIO PAINT PROの基本
    インターフェース/パレットの操作/新規キャンバスの作成/ツールの基本/描画色の選択/選択範囲の基本/画像を変形する/iPad版で覚えておきたい操作 ほか

    ■Chapter1 線画を描く
    線画用のツールを選ぼう/ブラシの設定を調整しよう/線画のテクニック/ベクターレイヤーの活用/定規できれいな形を描く/紙に描いた線画を読み込む ほか

    ■Chapter2 塗リのテクニック
    塗り残しに塗るテクニック/パーツ分けとクリッピング/影塗りのテクニック/光を描くテクニック/華やかな瞳にするテクニック/美しいツヤのある髪を塗る ほか

    ■Chapter3 水彩塗リと厚塗リ
    水彩塗り:にじみを表現する/水彩塗り:絵の具だまりを表現する/水彩塗り:テクスチャで質感を出す/厚塗り:ツールの基本/厚塗り:風景を描く ほか

    ■Chapter4 画像の加工
    合成モードで色と光を演出/グロー効果でイラストを輝かせる/
    ぼかしフィルターで遠近感を出す/ベジェ曲線でハートを描く/対称定規でレース模様を描く/文字や写真を加工したロゴデザイン ほか

    ■Chapter5 マンガを描く
    コマ割り機能でコマを割る/フキダシを作る/流線と集中線を描く/トーンを貼る

    ■Chapter6 覚えておきたい便利な機能
    3Dデッサン人形を操作する/パース定規で背景を描く/クイックマスクから選択範囲を作成/うごくイラストを作る/印刷用データにプロファイルを設定する ほか
  • さいとうなおきのイラストテクニックを網羅した待望の技法書!

    イラストレーター・お絵描き指南者として絶大な人気を誇る、さいとうなおき。これまで発信してきたイラスト制作の解説動画を元に、顔をかわいく描くコツ、失敗しない髪の毛の描き方、魅力的なポーズが描ける構図法、キャラ絵を制する色の塗り方、オリジナルキャラクターの作り方など、キャラクターイラストを完成させるまでに役立つ技術を1冊にまとめました。初著書『うまく描くの禁止』(小社刊)は、創作活動に必要な考え方を紹介した「知の書」でしたが、本書では技に特化した「技の書」として、さいとうなおき直伝の描画テクニックを余すところなく解説します!

    Chapter 1 キャラ描画のポイント
    Chapter 2 キャラが輝く! 構図法
    Chapter 3 線画をマスターする!
    Chapter 4 キャラ絵を制す! 色の塗り方
    Chapter 5 見栄えが良くなる背景の描き方
    Chapter 6 オリジナルキャラの作り方

    著者:さいとうなおき
    著者プロフィール:イラストレーター・YouTuber。1982年生まれ、山形県出身。多摩美術大学卒業後、コナミデジタルエンタテインメントに入社、現在はフリーランスのイラストレーター、YouTuberとして活動。YouTubeではイラスト制作に役立つ知識やテクニック、おすすめのツールなどを発信している。
  • 【プロイラストレーターの限定イラストデータが手に入る!】
    本書の購入者限定でメイキングPSDデータが手に入ります!

    【そのイラスト「映え」させませんか?】
    本書では映えるイラストの描き方を「塗り」に着目して解説!
    プロイラストレーターが教える、こだわりの塗りテクニックを紹介します。とにかく塗りが上手くなりたい、塗りの表現を増やしたい、実践的な塗りを知りたい方にオススメの書籍です。
    肌、髪、顔、目、服など細かく項目ごとに分けて塗り方を紹介しているので、気になるパーツだけを集中的に見ることもできます。

    Chapter1は「キラキラ光る海で新しい水着を着てはしゃぐ女の子」というテーマで梅糖めとさんに解説いただきました。
    主な内容として
    ・光る海での光と影の描き方
    ・水着を着てはしゃぐ女の子というテーマに沿ったカラーリング
    ・華やかに見える髪の塗り方
    ・明るい人物イメージにあった魅力的な目の色使い
    ・水場を描くための表現方法
    などを中心に掲載しています。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    【数量限定!練習用ドリル小冊子付き】SNS総フォロワー250万人!KawaiiSenseiのイラストレシピ 初の書籍化!

    【電子版オリジナル特典付き!】大人気イラスト講師「KawaiiSensei」のイラスト技法書

    SNSでバズったレシピから、本書描き下ろしのオリジナルレシピまで!
    イラスト技法の欲しいトコだけたっぷり詰め込みました。

    1つのレシピは2~4ページで簡潔に解説しているため、
    知りたい項目だけ選んでサクッと学ぶことができます!



    *KawaiiSensei(カワイイセンセイ)とは*
    2021年から活動開始したイラスト系クリエイター集団。
    第一線で活躍中のアニメーター、漫画家、デザイナーなどが参加。
    TikTokやInstagram、Twiitter、YouTubeなどを中心に活動。TikTokアワード2023にノミネート。
    キャッチーでわかりやすいイラストコンテンツを全世界に向けて発信中。

    ※この商品は固定レイアウト型の電子書籍です。
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
    ※お使いの端末で無料サンプルをお試しいただいた上でのご購入をお願いいたします。

    ※本書内容はカラーで制作されているため、カラー表示可能な端末での閲覧を推奨いたします
  • 〈電子書籍版に関する注意事項〉
    本書は固定レイアウト型の電子書籍です。リフロー型と異なりビューア機能が制限されるほか、端末によって見え方が異なりますので、ご購入前にお使いの端末にて「無料サンプル」をお試しください。

    【かわいさ濃縮!“ちっちゃくてかわいい”魅力を最大限に表現するプロの手法!】

    ミニキャラ制作の第一線で活躍するイラストレーター 夢ノ内千春がミニキャラをかわいく描く方法を解説!

    基本の描き方からはじまり、表情・ポーズ・ファッションのバリエーション、色の塗り方まで、さまざまなテクニックを学ぶことができます。
    解説は描き下ろしイラスト中心で、描き方のコツが目で見てわかります。文章をじっくり読んで理解するのは苦手…という方も安心です。

    ほかにも、アクリルグッズ・缶バッジのつくり方や、学制服・王子様・魔法使いといった人気テーマのキャラクターデザインガイドなども掲載!
    創作にも役立つ、ミニキャラ制作のヒントが満載です。

    さらに、トレース可能な素体ポーズのダウンロードデータつき!

    〈本書の特長〉
    ・初心者でも安心、基本の描き方から解説
    ・イラスト中心の解説だから理解しやすい
    ・描きたい表情やポーズを表現するコツがわかる

    〈本書の内容〉
    Chapter 1 ミニキャラの基本
    Chapter 2 表情とポーズの表現
    Chapter 3 ファッションと小物の表現
    Chapter 4 色の塗り方
    Chapter 5 作品制作のプロセス
    Chapter 6 テーマ別デザインガイド
    Chapter 7 ポーズ資料集

    〈プロフィール〉
    夢ノ内千春
    フリーイラストレーター。3年のソーシャルゲーム会社勤務を経て2016年2月よりフリーランスとして独立。ゆめかわいいテイストのイラストを中心に創作活動をしながら、現在は商業グッズのミニキャライラスト描き起こしを行っている。著書に画集『DREAMING yumenouchi artworks』(一二三書房)、『TRICK HEART yumenouchi artworks』(一二三書房)。
  • 光の仕組みがわかる! クリエイターの必読書

    CG、アニメ、イラスト、映画、写真 etc...ビジュアルの創作には光の存在が不可欠です。

    本書は、クリエイターが光の仕組みとその扱い方を理解するための入門書として、数百点にも及ぶ写真やイラスト、CG、映画のスクリーンショットなどの図版と事例を参考に、光の性質と効果を丁寧に解説。

    天候や時間帯によって移り変わる情景を描くために必要な自然光の基礎的な知識を身に付けた後は、特定の目的のために空間を彩るようデザインされている人工光の性質を知り、それらが混じり合ったときの環境の見え方や光とあらゆる物質の相互作用、そしてもちろんかげの仕組みや描き方を理解します。

    さらにはストーリーを伝えるためのイメージ作りに光をどのように演出的に用いるかに迫ります。

    ・自然光と人工照明の基本的な特性
    ・人や環境を観察し、光を見る目を養って、真に迫ったイメージ作りをする方法
    ・構図やデザイン、シーンやストーリーにおけるライティングのユニークなプラン
    3つのテーマを中心に、科学と芸術の双方向から光についての基礎知識と活用方法を記した教科書的な一冊です。


    創作の現場で培われた光の活用術がアーティストのみなさんのゆるぎない基盤となり、創作上の決定をより自由に行えるように役立ててもらいたい。ルールを知っていれば、ルールを利用するにしても破るにしても、よりよい判断を下すことができるのだ。
    ─リチャード・ヨット
  • シリーズ2冊
    495715(税込)
    著者:
    松浦弥太郎
    レーベル: 集英社文庫
    出版社: 集英社

    アメリカ郊外の村で見つけた、アンティークのキルト。古書店・カウブックスの開業時に揃えた、イームズのスツール。何気ない日常のアイテムから、大事な宝物まで、『暮しの手帖』編集長である著者が愛用する、100の品々。愛すべきモノたちと真摯に向き合い、その出合いや記憶を、自ら撮影した写真とともに心豊かに綴る随筆集です。100編の随筆に、3編が加わりました。
  • 2,750(税込)
    2024/5/31 (金) 配信予定
    著:
    amity_sensei
    レーベル: ――
    出版社: 玄光社

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    iPadをクリエイティブに使いこなしたい人、必携の一冊!
    YouTubeでさまざまなiPadアプリの活用法を紹介しているamity_senseiが、オススメのアプリ100本をセレクト。さらに、イラストやデザイン、フォト、ノート、ムービー、アニメーション、AR&AIなど、カテゴリー別に特に重要なアプリピックアップして、作例とともにその使い方手順を解説します。

    iPadアプリを使った作例紹介/amity_sensei活動報告/iPadの機種や使い方解説/ベストアプリ100/チュートリアル1.Illustration/2.Design & Photo/3.Note & Canvas/4.Movie/5.Animation/6.AR, 3D & AI/7.純正アプリ
  • 革新的なフォントを生み出し続ける藤田重信の書体デザイン冒険記

    筑紫書体シリーズは、見出し書体から丸ゴシック体まで多彩なラインナップがあるフォントワークスを代表する書体です。金属活字の滲みを再現しながら新しさを取り入れ、独自の「懐かしさ」や「あたたかみ」を生み出しています。本書は各書体のコンセプトや特長を取材し、魔法のように新しい書体を生み出す藤田重信の制作の神髄に迫ります。
    特典:本書でしか入手できない[筑紫B明朝NK(全4種)]

    著者:藤田重信
    プロフィール:フォントワークス株式会社書体デザインディレクター
    1975年、写真植字機の株式会社写研文字デザイン部門に入社。1998年フォントワークス株式会社に入社し、数多くの書体を開発。2004年に筑紫書体を生み出し、2017年に筑紫書体シリーズがグッドデザイン賞受賞。その他多数デザイン賞を受賞。2016年、NHK「プロフェッショナル 仕事の流儀」に出演。著書に『文字のデザイン・書体のフシギ』(左右社)
  • 本書は、NTTデータグループのコンサルタントが、現在注目すべきテーマ、業種、テクノロジーなどについて、将来像(フォーサイト)を示し、そこからバックキャストして、「日本企業がいま、何をすべきか」を提案するものです。

    デジタル変革(DX)を最大限活用し、産官学連携による社会課題の解決、企業の成長力・競争力の再強化、新規ビジネスの創出を推進する環境を整備し、どのように社会・経営変革を進めていくかをテーマとし、次の3点を主な狙いとしています。
    ・日本を元気にするための処方箋や考え方を提示
    ・フォーサイト起点での経営変革の重要性を示す
    ・日本の強みにデジタルを掛け合わせ、社会課題を解決するアプローチを提示

    今日の社会経済の大きな動向は、これまでのタンジブル(有形)なプロダクトの経済から、新たなコネクテッド・インタンジブル(つながりあった無形)なプロダクト・サービスの経済が興隆してきていることを俯瞰し、そのうえで注目すべき4つのテーマのトレンド、5つの業界のトレンド、さらに成長を加速させるためのテクノロジーも紹介します。加えて、組織やそれに紐づく人材をどのように再編成・再構築すべきかを7つのアクションに整理し、組織の様々なレベルのリーダーに向け、どのように既存ビジネスのコアとなる強みを磨きつつ、デジタル技術を活用し自己変革を加速させ、新たな顧客価値を創出していくか、社会イノベーションを起こしていくかをまとめます。

    デジタル変革を推進する経営層やマネジメント層の方々、企業変革の取り組みを進めようとしている方々にとり、今後何をすべきかのロードマップづくり、アクションプランづくりへの示唆に富む一冊です。
  • シリーズ69冊
    1,2221,580(税込)

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    少し立ち止まって、考える 「デザインと言語化」/Webアクセシビリティ最前線⚫第1特集:少し立ち止まって、考える「デザインと言語化」
    クライアントの言葉に耳を傾け、チームで話し合い、できあがったものを説明する。「なにを」「なんのために」「どのように」つくっていくのか、つくったのか。デザインを構成するプロセスにおいて、言葉によるコミュニケーションが重要性を増してきたのがここ数年のひとつの特徴であると言っても過言ではありません。本特集では、デザインに関わる方々が、よりよいコミュニケーションを図るための言語化について、さまざまな視点からアプローチを試みます。


    _【対談】
    ~スケッチと言葉で思考を捉える~
    原研哉(日本デザインセンター) & 小玉千陽(ium/THE GUILD)

    ~それでも人は言語を使う~
    中野信子(脳科学者)& 川田十夢(AR三兄弟)

    _【Introduction】
    対話を導くための「言語化」のエスキース
    渡邉康太郎(Takram)

    _【言語を理解し発話するプロセスとメカニズム】
    小林哲生(NTTコミュニケーション科学基礎研究所)

    _【辞書編纂者による「言語化の技術」】
    飯間浩明(『三省堂国語辞典』編集委員)

    _【“良い”言語化のための思考のデザイン】
    原明日香(アルテバレーノ)

    _【「言語化」に強くなる習慣と組織のつくり方】
    野田克樹(Algomatic 執行役員 横断CXO)

    _【言語化トレーニング 22のポイント】
    安達裕哉(『頭のいい人が話す前に考えていること』著者)
    藤吉豊(『「文章術のベストセラー100冊」のポイントを1冊にまとめてみた。』著者)

    _【コラム】
    山口 拓朗「伝達力UPのオノマトペ活用術」
    三遊亭楽生「伝え方を強化する落語の話術」

    _【言語化とデザイン-特別寄稿】
    最果タヒ(詩人)
    津野青嵐(ファッションデザイナー/アーティスト)
    藤崎圭一郎(デザイン評論家、編集者/東京藝術大学 教授)

    _【言語化を高めるための「資料集」】
    「言語化」にまつわる書籍紹介


    ⚫第2特集:Webアクセシビリティ最前線
    2024年4月の改正障害者差別解消法の施行によって、これまで民間事業者には努力義務とされていた、「障害者への合理的配慮の提供」が法的義務になりました。Webアクセシビリティへの影響はあるのでしょうか。アクセシビリティに詳しい株式会社ツルカメの森田雄さんと一緒に考えてみたいと思います。

    改正法施行の影響は?
    義務化される「合理的配慮の提供」とアクセシビリティとの関係を整理する
    水田進(弁護士)

    取り組むメリットは?
    アクセシビリティに取り組む意義や価値を多角的に考えてみる
    伊原力也(freee)

    制作会社はどうする?
    受託制作とアクセシビリティ、どう向き合う? どう活かす?
    本田一幸、堀江哲郎(株式会社トルク)


    ⚫連載
    ・WD SELECTIO PLUS
    ・Personalization X オムニチャネル
    ・文章力を上げる鉄板ルール
    ・データのミカタ
    ・知的財産権にまつわるエトセトラ
    ・コラム「デザイン」「仕組み」
    ・gestures
  • 【本格的なマンガ制作を、基本からしっかりサポート!】

    発売元である株式会社セルシスが監修した、CLIP STUDIO PAINT EX唯一の公式ガイドブックです。

    誰でもすぐにマンガ作品の制作をはじめられるように、基本的な操作から、用途に応じた原稿用紙の作成、デジタル作画のテクニック、書き出しの設定まで、丁寧にレクチャーしています。

    「とりあえずSNSで作品を発表したいとき、どの原稿用紙を選択すればいい?」
    「コマから飛び出すようにキャラクターやフキダシを描くには?」
    「写真を取り込んで、きれいな背景として使いたい…」
    「同人誌印刷用にデータを書き出すときに最適な設定って?」
    といったビギナーが気になる疑問をフォローし、原稿づくりに必要な知識や実践的なコツが、やさしく身につきます。

    さらに、下描き、ペン入れ、コマ割り、フキダシや効果線、トーンの作成など、モノクロマンガの制作手順や技法を、重点的に解説! 作例データをダウンロードすれば、レイヤー構造や設定を実際のデータで確認できます。

    CLIP STUDIO PAINT EXの豊富な機能を使いこなして、思い通りにマンガが描ける! マンガ制作をはじめる全ユーザー必携の入門書です。


    〈本書の主な内容〉
    ■CLIP STUDIO PAINT EXの基本
    インターフェース/新規キャンバスの作成/ファイルの保存と書き出し/選択範囲の基本/iPad版で覚えておきたい操作/クラウドで作品を共有する ほか

    ■Chapter1 原稿用紙とページの管理
    原稿用紙の作成/ページの管理/原稿用紙の設定を変更する/単位を設定する/紙に描いた線画を読み込む/ストーリーエディターでセリフを入れる ほか

    ■Chapter2 マンガを描く
    下描きを描く/ペン入れ用のツール選び/ベクターレイヤーでペン入れ/コマを作成する/4コママンガ用にコマを割る/コマからはみ出して描く/フキダシを描く/効果線を描く/トーンを貼る/グレーで塗ってトーンにする/図形ツールと定規でアイテムを描く/パース定規で背景を描く/写真から線画を抽出する/3D素材を線画にする ほか

    ■Chapter3 カラー原稿を描く
    カラー原稿の準備と下塗り/はみ出さないで塗る/塗った色をなじませる/合成モードで色を合成する/印刷用データにカラープロファイルを設定する ほか

    ■Chapter4 原稿を書き出す
    Web用に画像を書き出す/印刷用に画像を書き出す/電子書籍用にファイルを書き出す ほか

    ■Chapter5 覚えておきたいテクニック
    3D素材を活用する/アニメーションを作成する/共同作業で原稿を作成する ほか


    描き下ろしカバーイラスト:雪広うたこ
  • シリーズ72冊
    1,4662,860(税込)

    セミナー感覚で学べる! 正しいSEO

    ネットで調べたテクニックだけを実践してSEOをしたつもりになっていませんか? SEOとは、ユーザーとサイトをマッチングさせることです。サイトに訪問するユーザーの目的とサイトを運営するこちら側の目的。この2つの「目的」を達成するには対策すべきキーワードの選定とサイトの構造が何より重要です。難しそうに見えますか? 安心してください! 経験豊富な講師陣が「なぜそうすべきか」からやさしく解説していきます。また、業種ごとのサイトマップやキーワードマップなどすぐに使える豊富なサンプルも用意しています。はじめてSEOを学ぶ人にぴったりの教科書です。
  • Canvaがあればぜ~んぶおしゃれに

    Canvaがあればおしゃれなデザイン
    ぜーーーんぶ叶う!

    デザインツール「Canva」を使ったデザインアイデア集が発売! 
    デザイン初心者さんでもCanvaの機能とテンプレートを活用すれば
    プロ顔負けのデザインが完成しちゃいます。

    「Canva」にはフォント・イラスト・写真。そしておしゃれなテンプレートまで
    デザインに必要なものが全部揃っています。
    なので、アプリ1つで色々なデザインが実現可能! 

    本書では最低限覚えておきたいCanvaの基本操作と
    SNS・バナー・チラシなど様々なカテゴリーの
    デザインアイデアを収録しています。

    【章立て】
    Chapter1:これだけ覚えておけばOK! Canvaの基本操作&便利機能
    Chapter2:テンプレートを使ってパパッとアレンジ カテゴリー別デザインレシピ
    Chapter3:Canvaで使える! オリジナル素材集
    巻末:マネするだけでOK! 配色&フォントアイデア集
  • シリーズ21冊
    2,7502,970(税込)
    著:
    秋赤音
    レーベル: ――
    出版社: 翔泳社

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    【おことわり】
    本電子書籍は、同名出版物の印刷用データをもとに制作しているため、ビューアで見開き表示にした際に、紙版のノドにあたる箇所の絵柄が、一部ずれて表示されるものがございます。あらかじめご了承ください。

    人気イラストレーター秋赤音による厳選作品集×イラストメイキングブック!

    『ILLUSTRATION MAKING & VISUAL BOOK』は、作品集として既存のイラスト作品を多数収録するほか、ラフから完成に至る過程を丁寧に解説した、描きおろし作品のメイキングテクニックを収録したシリーズです。

    作品集&メイキングに加え、秘蔵のラフスケッチや本書でしか読めないインタビュー記事など、人気イラストレーター秋赤音の世界観を余すことなく堪能できる充実の内容となっています。

    また、本書では作品の魅力をより堪能いただけるよう、画集やアートプリントに特化した印刷技術「ブリリアントパレット」を使用。

    ファンはもちろん、人気作家のイラスト技法を知りたい人にもオススメの一冊です。

    ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。
    ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。
    ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。
    ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    イラストを使ってつくる「レトロ」「アメリカン」「スペース」「和」「アジアン」なデザイン!

    ◆絵本感覚で読める新しいタイプのデザイン書ができました!

    本書は、レトロデザインの名手、オビワン(小尾洋平)による、新感覚のスタイル別イラストデザインブックです。
    扱うデザインは「レトロ」「アメリカン」「スペース」「和」「アジアン」の5つのスタイル。見る人の印象に残る強いデザインを作るためのデザインのポイントを「レイアウト」「配色」「小ワザ」「ロゴ」などの観点から詳しく解説していきます。



    小尾洋平(オビワン)

    オビワン。山梨県出身。広告、玩具、パッケージ、謎解きイベントのデザイナーを経て2021年より個人での活動も開始。個人の活動では、イラストやロゴデザイン、書籍の装丁やパッケージデザインなど幅広く制作。レトロで可愛いをコンセプトに、日々制作に取り組んでいる。著書に『オシャレでかわいい!がすぐできる イラスト配色アイデアBOOK』(KADOKAWA刊)など。
    X:@ob1toy Instagram:ob1toy

    ※この商品は固定レイアウト型の電子書籍です。
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
    ※お使いの端末で無料サンプルをお試しいただいた上でのご購入をお願いいたします。

    ※本書内容はカラーで制作されているため、カラー表示可能な端末での閲覧を推奨いたします
  • 〈電子書籍版について〉
    本書は固定レイアウト型の電子書籍です。リフロー型と異なりビューア機能が制限されるほか、端末によって見え方が異なります。

    【一流デザイナー8名の制作プロセスから思考・発想・手法を学ぶ】

    ロゴをデザインするには、コンセプトを作る力、発想のアイデア、造形力、さらにそれらを言語化してプレゼンテーションする力など、デザイナーとしての様々な力量が求められます。

    本書ではその多面性を紐解くために、ロゴデザインの制作フローをヒアリング・情報整理・コンセプトづくり・ラフスケッチ・実制作・ブラッシュアップ・プレゼン・修正・精緻化・納品データ・ガイドライン・ツール展開の12のステップに分け、100ものロゴの実例について、それぞれ重要なステップをピックアップして解説しました。

    ヒアリングでクライアントから得た情報をどのように整理し、どのようにロゴの造形につなげていったか、ラフスケッチ段階ではほかにどのような案があったか、プレゼンはどのように行ったかなど、完成したロゴを見ただけではわからないロゴ制作の実際をドキュメントしています。

    各ロゴをデザインし、貴重な制作資料もご提供いただいたのは、受賞歴多数の著名デザイナー8名。本物のデザイン力を身に付けたい人のための、一流の思考法、発想法、手法がたっぷりと学べる一冊です。

    〈デザイナー〉
    佐藤浩二
    大東浩司
    早坂宣哉
    石川竜太
    野村勝久
    安藤真理
    北口直人
    森川 瞬

    〈こんな方にオススメ〉
    ・ロゴのデザイン上達を目指すデザイナー
    ・ロゴづくりを学びたい学生
    ・ロゴデザインを発注したいクライアント

    〈本書の内容〉
    ◯本書が考えるロゴデザインの制作フロー
    ■ロゴデザイン[仕事の基本]
    ■ロゴデザイン事例[企業・団体・行政]
    ■ロゴデザイン事例[ショップ]
    ■ロゴデザイン事例[商品・ブランド]
    ■ロゴデザイン事例[施設]
    ■ロゴデザイン事例[イベント・プロジェクト]

    〈本書の特長〉
    ・ロゴデザインの完成形を見るだけだと見えてこないデザインを制作するうえでの試行錯誤がわかる
    ・ロゴデザイン制作のノウハウやセオリーを多元化できる
    ・100個の正解(実例)を追体験できる

    〈プロフィール〉
    佐藤浩二(さとう・こうじ)
    COSYDESIGN Inc.
    企業のCI、VI、ブランディングを含むロゴデザインを専門とし、大企業から小規模な店舗まで数多くのロゴデザインを手がける。主な仕事に、ソフマップVI、オリコンVI、オリコン顧客満足度エンブレム、オムロン「sysmac」ロゴ、クボタ「KSAS」ロゴなど。大阪芸術大学非常勤講師。国内外のデザインアワードで入選、受賞多数。著書に『ロゴデザインの現場』(エムディエヌコーポレーション・共著)、『ロゴデザインのコツ』(ビー・エヌ・エヌ)がある。
  • 【ここでしか手に入らない! 3Dポーズデータ】
    『CLIP STUDIO PAINT』で使用できる3Dポーズが70点以上付いてくる!

    【ハートを掴むポーズが350点以上掲載!】
    ・SNSで映える可愛い、かっこいいポーズ
    ・バストショットですぐに使えるポーズ
    ・全身で魅せるポーズ
    など色んなシチュエーションに合わせたポーズが盛りだくさん!
    テーマに合わせたポーズを複数掲載しているので、描きたいイラストがきっと見つかります。
    また各ポーズで意識するポイントを解説! ポーズにぴったりな表情や衣装も描かれているので、イラストのアイデア出しにも使えます!

    【おもな内容】
    Chapter1 日常の自然なワンシーンを切り取ったポーズ
    Chapter2 SNSでバズるキュートなポーズ
    Chapter3 仕事中にふと見せるクールなポーズ
    Chapter4 グラビア写真のようなポーズ
    Chapter5 戦うキャラクターで魅せるポーズ
    Chapter6 身体でイメージを伝える動きのあるポーズ
    Chapter7 二人でできるポーズ
    Chapter8 ペアを映えさせたいシーンで使うポーズ
  • 行政が押し進める理不尽な政策。そこに共通するのは、意思決定過程が不透明で結論や負担だけを市民に押しつける点だ。真実を知り、民主主義を守るためには、私たち一人ひとりが行政を監視し、政策をチェックすることが求められる。役所の不正に立ち向かうとき、強力な武器となるのが情報公開制度だ。これまでに千件もの情報公開請求を行い、数々のスクープを伝えてきた調査報道記者が、長年の経験をもとに、そのしくみとテクニックをわかりやすく伝授する。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    光と空気感の演出でリアリティのあるイラストを描こう!







    ※この商品は固定レイアウト型の電子書籍です。
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
    ※お使いの端末で無料サンプルをお試しいただいた上でのご購入をお願いいたします。

    ※本書内容はカラーで制作されているため、カラー表示可能な端末での閲覧を推奨いたします
  • 4,950(税込)
    著者:
    榊原寛
    著者:
    横井祐子
    著者:
    横井亮太
    著者:
    橋本竜
    著者:
    齋藤彰
    著者:
    岸本ひろゆき
    他1名
    レーベル: ――

    この本は、ゲームにおける背景制作における制作フローを解説した本です。

    国内外のゲームタイトルに携わったことのある著者が執筆しており、大規模な制作環境において、より効率化された制作の考え方や他のアーティストやエンジニアとの関わり方を解説しています。

    1章:制作パイプライン
    2章:モデリング・テクスチャリング
    3章:地形と植生
    4章:レイアウト
    5章:プロシージャル
    6章:周辺チームとのコラボレーション
    7章:グラフィックス最適化
  • イラストレーターAcky Bright待望の商業初画集!

    本書はライブドローイングイベントやSNSでの作品が話題の漫画家・イラストレーターAcky Brightの商業初画集です。かわカッコいいキャラクターと緻密で躍動感のある構図、マンガやアニメ・ストリートカルチャーをベースとした独自の世界観は国内外を問わず人気を集めています。画集では本書のための描き下ろしや商業作品に加え、オリジナル作品に加筆修正を施した約200点の厳選作品を収録。白黒で描かれるダイナミックな作品の数々をお楽しみください。


    著者:Acky Bright
    プロフィール:漫画家・イラストレーター。かわカッコいいキャラクターを主体としたMANGAスタイルのドローイングを得意とし、ディテールの描き込みと大胆な筆致が特徴。海外での評価も高く、DCコミック・ハズブロ・ドイツのBMWなどのアートワークを手掛けている。
  • 絵を描く全ての人に!! 大人気YouTubeチャンネルが待望の書籍化!

    「クリエイターに役立つ情報」をテーマに発信し、開設からわずか1年で登録者数25万人を突破した、さいとう なおきのYouTubeチャンネル。本書は人気上昇中の同チャンネルで語られた「さいとう なおき流・絵の上達法」を、「うまく描けない」「見てもらえない」「仕事がもらえない」「やる気が出ない」といった、絵描きが抱えるお悩みテーマ別に紹介します。絵を描いていると悩んだり、壁にぶつかったりすることはたくさんあります。しかし、こうした悩みを解決できれば、絵を描くことが楽しくなる、楽しいからどんどん描ける、作品が増えればファンも増える! 好循環が生まれます。今抱えている悩みを解消し、表現する喜びを手に入れましょう!

    CHAPTER 1 うまく描けない
    CHAPTER 2 見てもらえない
    CHAPTER 3 仕事がもらえない
    CHAPTER 4 それでも描けない
    CHAPTER 5 やる気が出ない
    CHAPTER 6 ものづくりにおいて知っておいてほしいこと

    著者:さいとうなおき
    著者プロフィール:イラストレーター。1982年生まれ、山形県出身。多摩美術大学卒業後、ゲーム会社を経てフリーランスに。漫画『バキ』の着彩や、ゲーム『ドラガリアロスト』のメインイラストレーター、「ポケモンカード公認イラストレーター」としても活動。現在はクリエイターに役立つ情報を発信するYouTuberとしても精力的に活動している。
  • 売れ行き好調デザイン書「構図とレイアウト」シリーズ第2弾!

    商品カタログやサービス案内、学校案内から地域のガイドマップまで、冊子と折りの形状を活かした構図の優れたパンフレットやリーフレットを大特集! 「めくる」「ひらく」といった紙媒体ならではの連続性や順序のある動きを有効に利用すると、たとえ小さなパンフレットでも、商品やサービスに込められた物語やときめきを、大いに魅力的に伝えることができます。ページの流れを活かした構成のつくり方、印刷通販でできる折り方いろいろ……など役立つトピックも満載です。
  • 幾何学模様を効果的に用いたレイアウト事例を300点超掲載

    シンプルなミニマリズム的アプローチは、近年非常に人気を誇るデザインスタイルのひとつで、あらゆる種類のビジュアルをより明快にわかりやすく表現することができます。本書では幾何学模様を効果的に用いた、図形で魅せる広告デザインを300点以上収録しました。円や三角形・四角形・線などのシンプルな形が生み出す斬新なデザインと、作品のメッセージを引き出す優れたレイアウト事例を、幾何学模様のカテゴリー別に紹介します。

    ※電子版は紙版の一部の作品が含まれておりませんが、予めご了承ください。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    本書は「After Effectsでモーショングラフィックスを作りたい」と考えている初心者の方に向けた最初の1歩になる書籍です。また、モーショングラフィックスを勉強しようとしたけれど、難しいと感じて挫折してしまった方にもオススメです。
    モーショングラフィックスは複雑な映像作品というイメージがあり、ハードルを高く感じている方も多いと思います。難しい印象にならないよう解説文は短くシンプルに、セクションごとに分けて表記しています。
    読破しないとスキルが身につかないという事がないように、1つのモーショングラフィックスは数ページの作業で完結するように工夫しました。小さなモーショングラフィックス作例でも「自分で作った達成感」を味わうことでモチベーションアップにつながり、読み進めながら少しずつ作業に慣れていくことができると思います。

    本書は「一度はどこかで見たことある定番の表現」をコンセプトにしたモーショングラフィックスを50パターン集めました。

    ▶直線や波線が出現する
    ▶文字がプルプル震える
    ▶円グラフや棒グラフの描画
    ▶カウントダウンの表示
    ▶伸びていく矢印 など

    50パターンの作例を作るために必要な基本操作は本書の冒頭で解説しており、 After Effects初心者の方が一から作業を始めるにあたって、効率よく学習を進められるようになっています。また、作例の完成イメージはQRコードから動画で確認する事ができます。

    本書に掲載されているパターンをいくつか組み合わせれば、さまざまなモーショングラフィックスのアイデアが作れると思います。ぜひ、ご自身の作品作りに本書を活用してみて下さい。
  • 〈電子書籍版について〉
    本書は固定レイアウト型の電子書籍です。リフロー型と異なりビューア機能が制限されるほか、端末によって見え方が異なります。

    【ミニ帖シリーズに、基礎から表現まで学べる「人物」編が登場!】

    toshi氏の『アニメーターが教えるキャラ描画の基本法則』『線と陰 アニメーターから学ぶキャラクター作画術』『超技巧! 人物作画テクニック ディテールから見えてくる、本当の線の捉え方』の3冊を再編集し、人物作画の表現技法を集めました。
    「動きと流れ」「線や陰の効果」など、アニメーターならではの視点から、赤ペン方式でワンランク上の人物を描くための大切なポイントを解説します。

    「人物の基礎」を学ぶことで、さまざまな人物や場面をリアルに表現することができます。人物が置かれている状況や心情、男女・体型・年齢によって異なる全身の捉え方など、物語のあるイラストを描きたい方におすすめの1冊です。

    形として捉えるだけでなく、魅力溢れる人物イラストを目指しましょう!

    頭からつま先まで、パーツごとのテクニックを集めた『アニメーターが教えるキャラ描画テクニック ミニ帖 ーパーツー』も同時発売!

    〈こんな方にオススメ〉
    ・著者のように生き生きとした人物を描きたい人
    ・今よりも絵をうまく描きたい人
    ・シーンにあわせて自然な人物を描きたい人

    〈本書の内容〉
    PART1 人物の基礎
    PART2 描き分け
    PART3 シチュエーション

    〈収録イラスト掲載元書籍〉
    『アニメーターが教えるキャラ描画の基本法則』
    『線と陰 アニメーターから学ぶキャラクター作画術』
    『超技巧! 人物作画テクニック ディテールから見えてくる、本当の線の捉え方』

    〈プロフィール〉
    toshi
    アニメ制作会社で作画やキャラクターデザイン等を担当。郵便切手や年賀はがきのイラスト、広告デザインやグラフィックデザインも手がける。著書に『キャラに生命を吹き込むイラスト上達テクニック』シリーズ三部作、『アニメーターが教えるキャラ描画の基本法則』『線と陰 アニメーターから学ぶキャラクター作画術』『超技巧! 人物作画テクニック ディテールから見えてくる、本当の線の捉え方』(以上、エムディエヌコーポレーション)、『極める! キャラ作画 神技作画』シリーズ(KADOKAWA)。pixiv ID:637016
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    Stable Diffusionとは、オープンソース化された高性能画像生成AI(モデル)であり、20億枚の画像と言葉のペアを学習することで、「テキストからの画像出力(複数、ポーズ画像も可)」「ラフ画像からの画像出力」などが可能です。
    Midjourneyやmimicなどと比較しても、Stable Diffusion に対する注目度は極めて高く、「日本語版サービス」「Photoshopで動かすプラグイン」「Windowsやmacでも動作するバージョン」「画像からプロンプトを表示するアプリ」も登場しています。
    本書では、その使い方を詳細かつ包括的に解説します。

    <目次>
    第1章 Stable Diffusionとは
    1-1 Stable Diffusionは画像を生成するAI
    1-2 Stable Diffusionが画像を作るしくみ
    1-3 Stable Diffusionのデモページで画像を作ってみる
    1-4 Stable Diffusionでできること
    1-5 こんなことにも使えるStable Diffusion
    1-6 さまざまな環境で使えるStable Diffusion

    第2章 Stable Diffusion WebUIをセットアップする
    2-1 SD/WebUIを使う2つの方法
    2-2 SD/WebUIのセットアップ
    2-3 Google ColaboratoryでSD/WebUIを使う
    2-4 Stable Diffusion/WebUIの日本語化、起動方法と終了方法、アップデートの方法

    第3章 Stable Diffusion WebUIで画像を生成する
    3-1 txt2imgの操作画面
    3-2 プロンプトの入力
    3-3 3つのパラメータとサンプリングアルゴリズム
    3-4 画像の生成
    3-5 画像の保存と保存先
    3-6 大きな画像を生成する
    3-7 複数枚の画像を一度に生成する
    3-8 学習モデルの追加と変更
    3-9 img2imgの操作画面
    3-10 画像とプロンプトで別の画像に変換する
    3-11 画像の一部を修正する
    3-12 SD/WebUIの設定①「設定」タブ
    3-13 SD/WebUIの設定②そのほかの設定

    第4章 こんな画像を出力するには
    4-1 ほかの人の作品とプロンプトを見てみよう
    4-2 人物のイラストを出力する
    4-3 アニメ風の人物イラストを出力する
    4-4 さまざまな画材で描かれた絵を出力する
    4-5 人物の写真を出力する
    4-6 自然の風景を出力する
    4-7 都市の風景を出力する
    4-8 建築物を出力する4-9 ファンタジー世界の画像を出力する
    4-10 商品の写真を出力する

    第5章 AI生成画像の権利と未来
    5-1 弁護士が解説する生成画像AIと著作権
    5-2 深津貴之氏インタビュー「画像生成AIの未来」

    付録 プロンプト単語帳
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    はじめての3Dモデリングに最適!
    懇切丁寧でわかりやすい「Blender」入門書

    本書は、3Dモデリングに初めて取り組む方、また一度挑戦したけれども途中で挫折してしまった方たちを対象に、無料で利用できるBlenderの基本操作を習得することを目的に書かれています。


    Chapter-3~6: 1つの部屋の複数の家具などの多数の作例の作成を通じて、モデリングの基礎技術の習得を目指します。
    Chapter-7~9: 簡単なキャラクターの作成と動かし方(アーマチェア)を学習します。
    Chapter-10: 作例を使ってライティングとレンダリングのやり方を学習します。

    この本でBlenderの操作や絵作りの基本を学んだ後は、ぜひあなただけの3DCGを使った世界観の制作にチャレンジしてみてください!

    Blender3.x対応
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    「けっきょく、よはく。」の著者が生み出したデザインの新セオリー!

    シンプルで整ったデザインが作りたい。
    機能的で効果的なデザインに仕上げたい。

    デザインをしていくにあたって、レイアウトを決めるのが最初の難関です。
    実は、世の中で見かけるデザインには、デザインの「黄金比」を使って作られたものが数多く存在します。

    本書では黄金比をはじめ、「美しい」と言われるさまざまな構図を使ってデザインするときのコツやポイントを解説。

    「なんとなく」ではなく、「構図」というエビデンスに則ってデザインすれば、速く、美しく、バランスよく仕上がること間違いなし!

    デザインはセンスではなく知識です。

    これを知っていたら、もっと上手くなる。
    この本で紹介する「最強構図」を使いこなせば、
    あなたのデザインがもっとプロっぽく洗練されます。
  • 2,750(税込)
    著者:
    BNN編集部
    レーベル: ――

    ※この商品は固定レイアウトで作成されています。お使いの端末で無料サンプルをお試しいただいたうえでのご購入をお願いいたします。

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。



    TRPGのビジュアルづくりに役立つ、効果的なデザインのアプローチが学べる一冊。

    ルールブックやシナリオを創る人、デザインする人、セッション用素材を作る人、キャラクターを描く人などなど、セッションを視覚化して楽しむ人たちに向けた、デザインガイドが登場です。

    Chapter 1では「デザインの基本」として物語を盛り上げる配色や作字のコツを紹介。続くChapter 2では「デザインのポイント」として架空の事例でトレーラーやルームデザイン、本文レイアウトの考え方を解説します。

    Chapter 3「デザインのアイデア」には、美麗な作品実例+人気サークルやデザイナーなど制作者インタビューが満載。国内のシナリオ・ルールブックに加え、MalstromのMontro氏に未邦訳の海外作品をデザインの観点でレビューしてもらいます。

    さらにChapter 4では切り離せないBook in Bookとして「マーダーミステリーのデザイン」を豪華収録。マーダーミステリーならではのデザインのポイント、デザインのアイデアを凝縮して伝えます。
  • 〈電子書籍版について〉
    本書は固定レイアウト型の電子書籍です。リフロー型と異なりビューア機能が制限されるほか、端末によって見え方が異なります。

    【のんびり、コツコツ。描きたいように描いてみよう!】

    「のんびり、マイペースにドット絵を楽しもう!」をテーマに、ドット絵(ピクセルアート)の描き方を解説した本。
    モチーフ別に「食べ物」「動物・生き物」「人物・服飾」「乗り物・自然」「雑貨・家具」の全5章で構成しており、定番のものから、遊び心のあるものまで、全体で74のモチーフを扱っています。
    ドット絵制作ソフトウェアには「EDGE」(フリーウェアであるVer.1.29)を使用しました。

    ドット絵の描き方や表現に絶対的な正解はなく、自分で「よくできた!」と思えばそれが正解。
    著者のそんな思いを込めて、本書の解説では、1つのモチーフを仕上げるまでに「2段階の完成」を設けています。
    シンプルに表現した「いったん完成」で終わらせてもいいですし、さらに進めてディテールを描き込んだ(打ち込んだ)ものを完成としてもかまいません。
    制作工程と完成形は学習用データとしてダウンロード提供しています。

    本書で解説している描き方や表現方法は、著者が提案する“お手本”の一つ。
    あなた独自のモチーフを描く際にも参考になる点がたくさんあるはずです。
    正方形のピクセルにぽちぽちドットで打ちながら、気の向くままにいろんな絵を描いてみましょう!

    〈こんな方にオススメ〉
    ・ドット絵を自分で描いてみたい方
    ・ドット絵の表現に触れてみたい方
    ・ドット絵が上手くなりたい方

    〈本書の章構成〉
    Introduction EDGEの使い方
    Lesson1 食べ物
    Lesson2 動物・生き物
    Lesson3 人物・服飾
    Lesson4 乗り物・自然
    Lesson5 雑貨・家具
    楽しいドット絵カタログ

    〈掲載モチーフの一例〉
    三角おにぎり/目玉焼き/クリームコッペパン/まんが肉/おうちカのレーライス/トマトのピザ/クリームソーダ/うさぎの顔/ハムスター/柴犬/目つきの悪い猫/パンダ/あの宇宙人/ツチノコ/むっちりマグロ/真珠のネックレス/Tシャツ/ジーンズ/SD男の子/SD女の子/虹/ヨット/バス/広葉樹/針葉樹/朝顔/カセットテープ/テーブル/ソファ/花柄のお鍋/レトロなテレビ ...ほか

    〈プロフィール〉
    中川悠京(なかがわ・ゆうけい)
    1972年生、新潟県佐渡島出身。東京デザイナー学院アニメーション科卒。(株)データイースト、(株)チュンソフト(当時)に勤務後独立。装画、挿絵、漫画、ゲームグラフィック、音楽PVなど2D分野で活動中。コーラと本と音楽が好き。妄想第一。
  • 人気イラストレーター・しまざきジョゼ、待望の初画集!

    大胆な構図と印象的な色彩表現で定評のある、しまざきジョゼの初作品集。装画をはじめとする商業作品のほか、SNSで反響を呼んだオリジナル作品、本書描き下ろし作品を含む120点以上のアートワークを掲載しています。さらに、絵とともにある日々を綴ったエッセイも収録。イラストレーター・しまざきジョゼが描き出す世界に浸れる一冊です。

    著者:しまざきジョゼ
    著者プロフィール:イラストレーター。名古屋芸術大学を卒業後、デザイン事務所に4年勤務ののち退社。フリーランスのイラストレーターとして書籍や広告を中心にさまざまなイラストを手がける。近年では京都芸術大学にて講師も兼任。
  • みんなが使える! デザインサンプルがいっぱいのレイアウトアイデア集
    デザイナーはもちろん、編集者、広報担当者、宣伝部などレイアウトデザイン力が必要な方、デザイナーを志している方など必携の1冊です! レイアウトをするとき、デザインに行き詰まったらこの本を開いてください。優れた事例を見ることが、実はいちばん参考になります。本書のページをパラパラとめくるたびに、次々とアイデアが浮かんでくることでしょう。
  • イラストと配色のアイデアが満載!

    人気のイラストレーターIgloo*dining*さんが、毎日の暮らしの中で使えるイラストの描き方と、少ない色でもカラフルでおしゃれにみえる色つけのアイデアを紹介します。イラストを使ってカードを作ったり、メモにちょこっと描き添えたり、使い方と作り方も写真で掲載。日々の暮らしが楽しくなる、イラストのアイデアが詰まった書籍です。

    著者: Igloo*dining*(イグルーダイニング)
    著者プロフィール:キャラクターグッズの商品企画プランナーを経てフリーに。書籍・広告・雑誌・雑貨など幅広い媒体で活躍中。

R-18 ADULT ONLY成人向けの内容が含まれる書籍が 13 件あります。

移動して表示

・キャンペーンの内容や期間は予告なく変更する場合があります。
・コインUP表示がある場合、ご購入時に付与されるキャンペーン分のコインは期間限定コインです。詳しくはこちら
・決済時に商品の合計税抜金額に対して課税するため、作品詳細ページの表示価格と差が生じる場合がございます。

ページ先頭へ

本を予約しました

※予約の確認・解除はこちらから

予約済み書籍

キャンセル及び解除等

発売日前日以降のキャンセル・返品等はできません。
予約の確認・解除、お支払いモード、その他注意事項は予約済み書籍一覧をご確認ください。