セーフサーチ設定を変更しました
ページの先頭です

『自己啓発・生き方、ワニの本(実用、文芸・小説)』の電子書籍一覧

1 ~11件目/全11件

  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    「お金が欲しい人が読んでください」(藤田田より)
    総計321刷、105万部。ソフトバンクの孫正義、ユニクロの柳井正など日本を代表する経営者の多くに影響を与えた伝説のベストセラー『ユダヤの商法』が今ここに初めてマンガでよみがえる。
    では、どうすれば金持ちになれるのか。
    その答えは世界の富を巨大な富を一手に集めるユダヤ商法の「定石」にあった。「定石」とは何か、それは「銀座のユダヤ人」と呼ばれ、「ハンバーガーを和食に変えた」日本マクドナルドの創業者・藤田 田が勝ち得た金持ちになるための原理原則のこと。『ユダヤの商法』には時代は変われど、金儲けのノウハウがギッシリ詰まっている。
    本書は超少子高齢化、人口減少の日本とアメリカを舞台に、若き会社員たちがその逆境をはねのけ、課題と向き合い、その答えを藤田 田の『ユダヤの商法』から見つけ出す物語である。コロナ禍を経てさらに厳しい岐路に立たされた現在、過去の常識をくつがえす「柔軟なアイデア」が必要となった。では彼らはどう立ち向かったのか!
    本書は、新しい未来を自らの足と頭で創り出したいと望む若者やビジネスマンに向けた「金儲け」の物語である。
    凡眼には見えず、心眼を開け、好機は常に眼前にあり!
    新しい価値(イノベーション)は、読者の目の前、今「あるもの」の中に眠っている。
    「私はあなたに巨万の富を約束する」(藤田田より)
  • ビジネスパーソン、一人一冊。悩んだら読め!
    あなたの仕事人生において難局を乗り越える「武器の宝庫」であり、
    好き兄貴的なアドバイスの書。

    バラエティプロデューサー・角田陽一郎と
    大ロングセラー『考具』の著者・加藤昌治、渾身の編纂。
    “日本初” のお悩み解決「あんちょこ」辞典。

    《本書の効用》
    1「仕事人生」で直面する数多の「お悩み」を解決する「裏技&心構え」が身に付く。
    2人と比べて生きることをやめ、自分の「やりたいこと」「やれること」「やるべきこと」が見つかる。

    《本書の活用法》
    索引リンク機能付き!
    用語索引、逆引き索引にもリンクが付いていますので便利に索引できます。

    POINT1
    ◎ビジネスパーソンなら誰でも抱えている今最も旬の「お悩み」。
    「あ行」から「ん」まで、「キーワード&質問」45個から自分が抱えているお悩み項目を読む。
    すると、ブレイクスルーできる智恵が得られ、安心して仕事に取り組むことができる。
    例)
    ●パワハラ上司をこらしめたい ●意識高い系の部下にイライラする
    ●お金がぜんぜん貯まらない ●リストラされてしまいました
    ●会社が倒産しそうで不安だ ●同僚の裏切りがどうしても赦せない
    ●自分の強みが分からない ●今の仕事が退屈でたまらない
    ●人に伝えることが苦手だ ●新しいことにチャレンジできない……etc.計45個

    POINT2
    ◎角田陽一郎&加藤昌治が語った「お悩み」キーワードの定義90個から該当する項目を読む。今あなたが抱えている「お悩み」もちょっと視点を変えたり、視野を広げたりすることで、意外な解決のヒントや考える選択肢が手軽に得られる。
    例)
    「さ」…【左遷】
    (角)左遷されたことがない人は、生きるための強さを得るチャンスがない人だ。
    (加)終わりか始まりか。どちらに捉えるかで大きく変わる転機。

    POINT3
    ◎「どんな気分で悩んでいるの? 仕事人生【感情別】逆引き索引」から、今自分が当てはまる感情と照らし合わせ、指し示す見出しや項目を読む。すると、今日一日の悩みから解放されて、深い眠りにつくことができる。
    ■安心できない時に ■癒されたい時に ■怒っている時に ■落ち込んでいる時に
    ■緊張している時に ■嫌悪している時に ■嫉妬してしまう時に ■疲れている時に
    ■やる気がでない時に……etc. 約200個

    POINT4
    ◎仕事人生に役に立つ!「用語索引」約2500個と「脚注」約800個を時々眺めてみよう。きっと気になるテーマや話題に遭遇するはずだ。そうしたらその頁を開いて読んでみよう。もしかしたら、あなたの興味関心を広げ、新しい武器を手に入れてチャレンジしてみたくなるかもしれない。

    《著者メッセージ》
    「私たちの人生には、もうちょっと多くの選択肢があるんじゃないか?」ーーー加藤昌治

    「人生の素晴らしさって結局のところ、何にであうか? 誰と出会うか? なんだって想うわけです!』ーーー角田陽一郎
  • 「高沢式パラメーター」を用いた空売りの極意。本書・画像・LINE・動画を連動し、下降相場・上昇相場の乱降下を繰り返す現状でも株で利益を得る可能性を伝授します。
  • 最近「多動力」という言葉が流行っています。何かを成し遂げる「越境者」(=起業家)にとって、次から次に自分が好きなことをハシゴしまくる「多動力」が圧倒的に大事であり、それを身に着けることこそ、成功への第一歩だと言われています。でも、「多動」がすべてなのでしょうか。多動力には共感できる部分が多くありますが、でもそれがすべてではありません。むしろ、何者かになりたい人=起業家にとって一番大切なのは、「1か所に腰を据えたうえで成し遂げる力」なのではないのでしょうか。「仕事」というものを地域のコミュニティー単位で考えたとき、あちこち動き回り次から次へ手を出してビジョンとビジネスを広げていく人よりも、その地域に根ざし、その地域のことを理解し、腰を据えて物事にしっかりと向きあっている人にこそ、仕事をお願いしたいと思うものです。そしてそれは、過疎化・少子化にさらされている地方都市の現状を鑑みればなおのことではないでしょうか。本書は、著者自身の実体験や経営コンサル経験、フランチャイズ経験をもとに、「地元」を作ることがいかに大事であり、将来の自分に役立つか。そして、そこで名士として扱われる人物が、いかに「何かを成し遂げた人物」であるかを「静止力」として解説・提示し、生き方に迷っている若い世代が何者か=地元の名士になるための一助になるように有用で役に立つ1冊を目指しています。決して多動力のアンチではありません。
  • 失恋と過労で、心身ともに瀕死……命からがら出発した、アラサー・独身・彼氏なしの世界

    一周ひとり旅。行き詰まり・生きづらさを感じているすべての人を、打開と気づきの旅路へ

    と連れていく奇跡の旅行記。
    やりがいのある仕事、好きなものに囲まれた暮らし。不満はないのに不安になるのは、生き

    にくさを感じるのはなぜなのか。過労で吐血し、心を病み、恋人にフラれる。
    どんなに努力しても幸せになれないことに疑問をもち、逃げるように日本を飛び出した。
    「自分と違う価値観で生きるひと」に出会う世界一周の旅で、彼女が見つけた幸せに生きる

    ための「気づき」とは。
    モンゴルでは乗馬を習い、トナカイ遊牧民を探しに山を越え、谷を越え、尻が割れ。
    ギリシャのヌーディスト・アイランドで、全裸のテント暮らし。
    禁断の王国と呼ばれるムスタン王国で、本物の王子さまに謁見。
    チベットの聖地カイラス山で、天空の曼荼羅に出会う。
    ケニアのスラム街で、地元アーティスト集団と密造酒を飲みまくる日々。
    ナミビアの先住民と交流するために、半裸でコスプレした結果、ゴミ袋に入れられて。
    ブラジルのUFOが飛来するスピリチュアルな街でもハプニングに巻き込まれる。
    ペルーのアマゾンで、強力な幻覚剤を飲んでシャーマンの儀式に挑む。
    アメリカではおっぱい丸出しで自転車に乗り、数千人の全裸集団と街中をパレード。
    そして世界一周の最後の街・ロサンゼルス。誰もが予期しなかった旅の結末が訪れる。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    “お前には才能がない”“何をやってもダメ”と周囲から言われ続け、
    コンプレックスの塊となった本書著者のいしいさん。

    そんな幼少期のトラウマは、大人になった今でも心に澱となって残り、
    他人と比べては自己否定を繰り返し、理想の自分とのギャップに苦しみ、
    将来への不安に怯える毎日。

    そんな、現代の不器用女子の代表のような著者が、
    うつ病や不安障害をはじめ様々な困難を乗り越えて、
    現在の慎ましやかな漫画家生活を手に入れるまでを描いた自叙伝コミックエッセイです。

    『年収90万円で東京ハッピーライフ』(太田出版)の大原扁理さんからも
    「不安やうつ病をのりこえて、他人や社会の幸せをOFFに、
    自分だけの幸せをONにしていく姿に共感!「主体的に生きていく」って、
    こういうことなんだと思う。」と推薦をいただきました。
  • ビジネスシーンで、筋道を立ててしっかり考えているつもりなのに
    “解決策”が導き出せないのはナゼ?
    そんなときにはロジカルシンキングの逆を行く「水平思考」で考えると良い。
    常識にとらわれず、自由な発想を可能にする考え方で、発想のワクを広げるべきだ。
    日本を騒がせたあんな事件やこんな問題をラテラルシンキングを使って考え、
    「こうすれば避けられたはず」という“答え”を導き出す。


    【目次】
    はじめに

    第1章 日本を騒がせたあの“事件”。ラテラルシンキングで考えれば起こらなかった!?
    第2章 ロジカルシンキングとラテラルシンキングの違い
    第3章 ラテラルシンキングの効果、事例
    第4章 ラテラルシンキングの思考方法
    第5章 ラテラルシンキングを鍛える練習問題
    おわりに
  • はじめに たとえ今が生きづらくても

    いろんなところで目にする、生きづらいって言葉を。
    迷ったり悩んだり足掻いたりする以前の、
    もっと曖昧な「ここは自分のいる場所ではないんじゃないか」という思い。
    そして「生きていてもいいのか」という疑問。
    何かが足りなくて、何かがはみ出して、世の中をうまく泳げないでいる。そんな人たちが多い。
    私もかつて生きづらさを抱えた人間のひとりだった。
    それこそ息をするのも苦しかった時期がある。
    人を傷つけ、同時に自分も傷つき、
    そして血を流している身をほじくるみたいに私は詞を綴り続けた。
    少しずつ傷が癒えても、そのかさぶたをまた爪で剥がし、
    とことんまで自分を抉り出す。
    そんなことばかり繰り返してきたような気がする。
    それが生きづらさと闘う自分で、かつ生きていることの証しだった。
    いつからだろう、ちゃんと息ができるようになったのは。
    ガラスのように繊細で、ナイフのように尖っていた少女は、
    時が経つうちに、生きにくいも生きやすいもクソもねえ、
    とにかく自分を生きていくだけなんだよと腹をくくったおばさんに進化した。
    おばさんになればなるほど楽になる。
    増加する体脂肪と反比例して、心はどんどん軽くなるのだ。
    そして、ふと立ち止まって考えたあるときに、
    そのしんどさはたぶん「人にきらわれるのが怖い」という気持ちから来ているのではないかと気づいた。
    誰だって人に好かれたいし評価されたい。
    それ以上にきらわれるのはイヤだ。
    かと言って、きらわれずに済むように適当に人に媚びて、
    嘘でもいいから口当たりのいい言葉を言って、うまく付き合っていくなんてなかなか難しい。
    どんな人にでも「自我」があるから。
    でもね。これもまたあるときに気づいた。
    自分が100人の人(学校に例えると3クラス分くらい)を全員同じように好きになることができないように、
    100人全員に好かれることはできない。
    もし誰にもきらわれない人がいるなら、
    それはみんなに好かれているということではなくて
    「興味を持たれていない」ことなんじゃないだろうか、と。
    100人の中には敵がいる。でもきっと味方もいる。
    きらわれることの恐怖感から抜け出せたら、
    何となくだろうけど、世界は変わり始めると思う。
    そのきっかけがどこにあるのか、私自身も具体的にこうだったということを思い出せない。
    ただ、いくつものさりげない出来事を重ねて今に至っているのだろう。
    人生は決して楽ばかりではない。
    だけど言い換えれば、そのしんどさ自体が生きている証拠でもある。
    悲しみがあるから喜びの値打ちがわかるように。
    人生はいつだってプラスとマイナスの両方でできている。
    おばさんになった私は、そう実感している。
    大丈夫だよ、生きていていいんだよ。
    あの頃の自分にそう言ってあげたいがために、私はこれを記したのかもしれない。
    そして、誰かの心の小さなトゲを、たとえひとつでもいい、
    抜いてあげることができたなら、それもまた私にとって今まで生きてきた意味だとも思える。
  • 安全策を選ぶ8割のリーダーはもう必要ない!
    残り2割として生き残るための『新インバスケット思考』

    今後AI時代に生き残るリーダーは、どのようなリーダーか?
    これからはますます、機械ができること、人間にしかできないことが区別されていきます。
    機械にもできる仕事をやっているリーダーは評価されなくなり、機械に取って代わられるのは間違いありません。
    私たちが仕事をする上で、「過去も現在もそして未来も変わらなく必要な能力」と、「これから必要になる能力」があります。
    この本では、リーダーとして、「これからも必要な能力」、「これから必要な能力」を分けて考えてみました。

    ■これからも必要な能力
    判断と決断 問題解決 優先順位設定力 洞察力 部下育成力ヒューマンスキル 
    創造力 巻き込む力 計画組織力 やらないことを決める
    ■これから必要な能力
    変化対応力 ロングテール力 戦わない力 自己管理能力 自然力
    仕事を楽しむ力 コアピタンス形成力 演出力 補正力ビジョンメイキング 
    原点回帰力 感度を倍にする時代を追い越す力 後任を育てる力 人間力 
    ミッション形成力 研磨力 傾聴力 品格

    これからのビジネス環境は、さらに加速度をつけて変化します。
    例えば、みんなでまとまって働くオフィスという概念もなくなるでしょう。
    働き方が増えると、それをマネジメントする方は今までのやり方を変えなければなりません。
    リーダーとして、状況変化に対応する力が必要なわけです。
    そしてリーダーとして、環境の変化を読み取る力と それに対応する対策を考える力も必要です。

    もう一つは対策立案力です。
    これは変化球を増やすということです。
    叱り方も一辺倒ではなく、 怒鳴る、諭す、質問する、時には落ち込むなど様々な方法を知り、 状況に応じて使い分けることが大事なのです。
    これからのリーダーは予想がつかないマネジメント環境で成果を求められるのは間違いありません。
    ぜひ、この本にあるリーダーの原則を参考に、今から、力を養い備えるべきでしょう。

    ■この本では「AI上司をつくれ!」という極秘プロジェクトを任された主人公を通して、
    AIに出来ること、人間にしか出来ないことを考えるための一部ストーリー形式を採用しています。
    ぜひ、あなたが主人公になったつもりで、どう対処するかを考えながらお読みください。
  • あなたは、ハイクラスの人と言われて、どのような人を思い浮かべますか?

    ・なぜか、自分の意見が通りやすくなる。
    ・周りの人が、自然と従ってくれるようになる。
    ・レストランやホテルで、良いサービスが受けられる。
    ・仕事で存在感が発揮できる。
    ・結果として、モテる。

    ハイクラスの人に近づくことで、これらのメリットがあります。

    本書では、首相や大臣など800人を超えるVIPを、20年アテンドした著者が知る、
    ハイクラスの人に共通する気配りとそれを身につけるための具体的な方法を伝授します。

    まずは、姿勢。
    そして発声、姿勢、身だしなみ、気配り、会話術と順を追って身につけていくことで、颯爽とした大人の振る舞いと品格が備わります。
    どんな場面でも物怖じせず、堂々とした余裕を身につけて仕事やプライベートで、存在感を発揮してみませんか。
  • とっさの質問も怖くない!どんなときでも自分の意見がはっきり言える!■上司に突っ込まれた時、会議で発言を迫られた時、頭が真っ白になったことはありませんか?■発言の用意はちゃんとしていたのに、焦れば焦るほど何も言葉が浮かばなくなったことはありませんか?■最初は普通に話せていたのに、不意な質問をされて頭の中が飛んでしまったことはありませんか? 本書にある、ちょっとした「思考の習慣」を変えるだけで突っ込まれても「負けない頭」をつくれる。 14年間、マッキンゼーで活躍してきた著者が解説する、誰にでもできるコミュニケーションの極意。 『「話し方が上手いな」と思える人をよく観察してみると、話し方が上手というよりは、話の内容がしっかりしていて、自信を持って発言しているのがわかります。要は、普段の考え方や心の持ちようが違っているので、頭が整理されていて、混乱することがないのです。 本書では、主にそうした、コミュニケーションに必要な普段の考え方、心の持ちようについて解説しました。誰もが体得できるように、自然に身につくプロセスについて多くのページを割きました。 まずは実践していただければ、その効果がすぐに感じられることばかりです。 ぜひ本書に書かれた内容をすぐに始めていただき、「真っ白にならない」「負けない」頭を作り上げてほしいと願っています。』

・キャンペーンの内容や期間は予告なく変更する場合があります。
・コインUP表示がある場合、ご購入時に付与されるキャンペーン分のコインは期間限定コインです。詳しくはこちら
・決済時に商品の合計税抜金額に対して課税するため、作品詳細ページの表示価格と差が生じる場合がございます。

ページ先頭へ

本を予約しました

※予約の確認・解除はこちらから

予約済み書籍

キャンセル及び解除等

発売日前日以降のキャンセル・返品等はできません。
予約の確認・解除、お支払いモード、その他注意事項は予約済み書籍一覧をご確認ください。